富山大学 令和3年度 学生募集要項〈一般選抜〉
73/90

1 要請事項 (1) 医療機関での受診 発熱・咳等の症状がある受験生はあらかじめ医療機関での受診を行ってください。 (2) 受験できない者 新型コロナウイルスに罹患し,試験日までに医師が治癒したと診断していない者や,試験日直 前に保健所等から濃厚接触者に該当するとされた者は受験できません。追試験については,72 ページ「4 追試験」を参照してください。 (3) 試験当日における対応 ・発熱・咳等の症状のある受験生は,試験当日の検温で,37.5度以上の熱がある場合は受験を取 り止めてください。また,37.5度までの熱はないものの,発熱や咳等の症状のある受験生は, その旨を試験監督者等に申し出てください。 ・症状の有無にかかわらず,各自マスク(白・淡色無地を推奨)を持参し,試験場では,昼食時 以外は常に着用し,休憩時間や昼食時等における他者との接触,会話を極力控えてください。 ただし,試験中の本人確認及び面接実施時にマスクをはずすよう指示する場合があります。 ・使用済マスク等を収納するビニール袋を必ず持参するようにしてください。 ・本学では試験監督者及び試験場係員もマスクを着用します。 (4) 試験当日の服装,昼食 試験当日,試験室の換気のため窓の開放等を行う時間帯があるため,気温に留意し,上着など 暖かい服装を持参してください。また,試験会場においては,食堂や売店は使用できないため, 昼食を持参し,自席で食事をとってください。 (5) 試験当日は各試験場に消毒液を設置しますので,試験室への入退室を行うごとに,各自手指消 毒を行ってください。また,使用済マスクや鼻をかんだ後のティッシュ等は,必ずビニール袋に 入れ密閉してゴミ箱に捨ててください。 (6) ワクチンの接種 他の疾患の罹患等のリスクを減らすため,インフルエンザワクチンその他の予防接種を受けて おくことを推奨します。 (7) 「新しい生活様式」等の実践 日頃から,手洗い・手指消毒,咳エチケットの徹底,身体的距離の確保,「三つの密」の回避な どを行うとともに,バランスのとれた食事,適度な運動,休養,睡眠など,体調管理に心がけて ください。 (8) (2)受験できない者に該当する場合や試験当日の検温で37.5度以上の熱がある場合速やかに本 学に連絡してください。また,試験終了後,14日以内に体調不良が認められた受験生は本学に連 絡してください。 2 大学入学共通テスト 大学入学共通テスト特例追試験(令和3年2月13日(土),14日(日))を受験した者については,次 のとおり取り扱います。 (1) 出願期間 令和3年2月15日(月)~2月18日(木) 17時 インターネット出願の登録と検定料の納入は,2月15日(月)9時から可能です。 出願に必要な書類(36~37ページ)を出願期間内に必着するように書留速達郵便で郵送してく ださい。郵送する前に,事前に本学へ連絡してください。持参による出願は認めませんので,郵 便事情を考慮して余裕をもって郵送してください。 出願期間後に到着したものは受理しないので注意してください。 ただし,2月18日(木)までの消印(日本国内の郵便の消印に限る。)のある書留速達郵便に限り, 出願期間以降に到着した場合でも受理します。 なお,書留速達郵便で送付した出願封筒について,本学への到着(配達)の有無の問い合わせ には応じません。日本郵便ウェブサイトの「郵便追跡サービス」により,志願者本人が確認して ください。 (2) 受験票等発行日 令和3年2月22日(月)(予定) ① 受験票は,志願者が郵送した出願書類を本学が受理した後,受験票等発行日以降に,インター ネット出願サイト上で印刷ができるようになります。なお,受験票の印刷が可能になりました ら,インターネット出願時に登録した志願者のメールアドレスへ通知します。 Ⅷ 新型コロナウイルス感染症対策に伴う入学志願者への配慮等 - 71 -

元のページ  ../index.html#73

このブックを見る