富山大学 案内 2021
11/52

学部の特色学び・人材像詳細■思想・文化・歴史・言語・社会・心理・文学など多様な分野について学ぶ■人間に対する理解を段階的に深め、社会人としての自立をめざす■興味や将来の進路に合わせ、学び方を選択できる人間とその社会や文化について深い洞察力を養い、複雑な現代社会の諸問題に対処できる人材の育成をめざします。■長年培われてきた教員養成のノウハウにより、地域に貢献できる先生をめざす■2つの学科別に学び、高い専門性を身に付ける■豊富な演習や実習を通じて実践的なスキルを養う学校の教員養成を中心に据えながら、幼児教育や心理、スポーツや生活環境など生涯にわたる学習を支援する教育人材の育成を図ります。■広い視野を備えた、主体性と創造性に富む人材をめざす■経済学・経営学・法律学の専門分野を幅広く身に付ける■将来の進路を見据えながら系統的に学べる経済、経営、法律を横断的に学べる社会科学系総合学部。昼間主コースでは、7つの履修コースを設置し、将来の職業を意識しながら、明確な目的意識を持って学ぶことができます。■実社会の幅広い分野で活躍できる「適応能力」を培う■4年間の学修を通じて、主体的・能動的に学ぶ■他大学の特色ある授業が受講でき、単位も取得できる教養教育を重視するとともに、理学全般の基礎学力、幅広い視野からの課題解決ができる応用力を培う教育研究を推進。豊かな人間性と国際的視野、高い研究能力を有し、リーダーシップをもって社会で活躍できる人材を育成します。■“ものづくり”のための“ひとづくり”について学ぶ■時代のニーズに合わせた5コース制の学びで高い「工学力」を身に付ける■4年間の学びを通じて、グローバルに活躍できる技術者をめざす工学全体とつながりのある幅広い教養と深い専門的知識を駆使し、それらを諸課題に応用できる問題解決力や豊かな想像力を養成。自然と共生しながら地域社会や国際社会の持続的発展に貢献できる人材の育成をめざします。■安全・安心で持続可能な社会を創る人材に■富山県全域を学びのフィールドとして、都市デザインに必要な知識と技術を修得■「デザイン思考」により、創造的でベストな解決策を見出す力を身に付ける「地球システム科学科」「都市・交通デザイン学科」「材料デザイン工学科」の3学科は、それぞれ自然の理解、まちづくり、ものづくりを追究しながら密接に連携し、持続可能な社会を実現するための「新しいアイデア」の創出をめざします。■「薬の富山」300年の歴史を背景に、東西医学の統合を図る特徴ある学びで優れた医療人をめざす■他学部生との交流により、多様な個性に触れながら学べる■地域医療に貢献しつつ、グローバルに活躍できる人材へ本学部では、「里仁為美(仁におるを美となす)=仁に基づいて行動する」を教育理念とし、慈愛の精神に溢れた医療人の育成に努め、今まで数多くの優秀な医師や看護師を輩出しています。■最新の薬学から伝統医薬まで幅広く学べる■2学科の学びで「くすりのスペシャリスト」へ■ワンランク上の薬学人をめざせる本学部では「創薬科学科」「薬学科」の2学科制の学びにより、薬学の本質である「薬を知る、創る、使う」を学修。薬都・富山の伝統「Research Mind(新しいものへの探究心と論理的思考力)」の修得をめざします。■総合大学の中にある芸術系学部ならではの、多様な価値観に触れながら学べる■段階的に学びを深め、適性や希望を見極めてから専門分野を選択できる■富山をキャンパスに地域と連携した学びで実践力を養う国立の総合大学において本格的な芸術系教育が受けられる希少な学部です。美術、工芸、デザイン、建築デザイン、キュレーションの専門的な知識や表現力に加えて、それらを生かして社会に貢献できる力を養います。P.11P.13P.15P.17P.19P.21P.23P.25P.2710

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る