富山大学 案内 2021
37/52

小笠原颯志経済学部経営法学科 本学では、学術交流協定を結んでいる大学等に最長1年間留学できる交換留学制度があり、毎年20名程度の学生が協定校に留学しています。また、協定校留学のための給付型奨学金制度もあります。このほか夏季、春季休業中には約1か月の短期派遺留学プログラムを実施しています。このプログラムでは語学研修に加え、現地学生との交流や、それぞれのプログラムの特徴でもある実地研修を行っており、毎年多くの学生が参加しています。海外留学制度 本学では、株式会社北陸銀行及び田中精密工業株式会社の支援を受け中国(大連)及びタイ(バンコク・ランプーン)への海外キャリア研修を実施しています。 海外で事業展開する日系企業での実務研修・工場視察や現地大学生との交流を通じて、コミュニケーション能力や異文化を理解することの重要性に気付き、グローバル社会で活躍することへの意識向上を図ります。実際に現地へ足を運び、企業がどのような工夫と努力で異文化にとけこんでいるかを学び取ることは学生にとって非常に貴重な経験となります。海外キャリア研修●短期派遣留学プログラム国名アメリカ合衆国マーレイ州立大学約1か月(春季休業中)ハワイ大学マウイカレッジ約1か月(春季休業中)ユニテック・インスティテュート・オブ・テクノロジー約1か月(春季休業中)チャールストンカレッジ約1か月(夏季休業中)アメリカ合衆国ニュージーランドアメリカ合衆国研修先派遣期間内容主な経費1. 英語研修(約4週間)2. 近隣都市への小旅行3. ニューヨーク実地研修(3泊4日)※滞在は大学の学生寮1. 英語研修(約3週間)2. ハレアカラ登山などの  特別課外授業※滞在はホームステイ1. 英語研修(約4週間)2. 富山大学プログラム (参加学生の所属に関連する  施設の見学 等)※滞在はホームステイ1. 英語研修(約4週間)※滞在は大学の学生寮航空運賃等移動交通費、授業料、保険料、宿泊費、カフェテリア利用料、学生ビザ取得費用、NY実施研修費用 他。航空運賃等移動交通費、授業料、保険料、特別課外授業料、ホームステイ料金 他。航空運賃等移動交通費、授業料、保険料、富山大学プログラム費用、ホームステイ料金 他。航空運賃等移動交通費、授業料、宿泊費、保険料、カフェテリア利用料、学生ビザ取得費用 他。大学間交流協定校山東大学への留学を振り返って 私は、中国山東省にある山東大学に約10ヶ月間留学していました。留学するきっかけは1年次に、富山大学キャリア研修に参加させて頂き、大連を訪れたことです。その際に急速な勢いで発展していく中国を見て、大きな衝撃を受けました。その日から私の中国に対する関心は次第に強まり、言語や専門科目の知識を身につけるべく必死に勉強しました。そして3年次にはついに交換留学へ行く機会を得て、山東大学に留学することになりました。 現地では中国語を習得しつつ、専門のクラスにも聴講しに行き、時には教授、院生、学部生とともに語り合うなど、学習面に於いて非常に充実していました。また、周りの学生達は皆、向上心があり、自分の将来の夢を叶える為に、互いに切磋琢磨する日々を過ごしていました。 休日には予習、復習をし、空いた時間に食事やショッピングに出かけることもありました。長期休みには南京、青島等に旅行に出かけ、その土地特有の文化を肌で体感しました。 また、山東大学では留学生は専用の宿舎で生活します。したがって宿舎内には他の国から来た留学生がたくさんいます。もちろん彼らとも交流する機会が多く、共用のキッチンで一緒にご飯を作り、お互いの国の料理を並べ、食事を共にすることも多々ありました。 今回の留学を通して気づいた大切なことは3つあります。まず、お互いを尊重すべきであるということです。外国では自分にとっての「当たり前」が必ずしも「当たり前」ではありませんでした。次に自発的に行動すべきということです。分からない事は聞いて解決することが必要でした。そして、3つ目は友人の大切さです。時には自分自身だけでは乗り越えることが難しい困難もありましたが、私は慣れない異国の地で多くの友人に助けられました。 今回の留学を通し、先生方、友人をはじめ多くの方の協力により、大きな「学び」を得て、無事に帰国することができました。その学びを自分の次の進路へと活かせるよう邁進いたします。トップページ→「キャンパスライフ」→「留学支援」■本学の国際交流・留学に関する情報は、 本学ウェブサイトをご覧ください。36

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る