富山大学 案内 2021
40/52

※経済学部夜間主コースは、上記金額の半額種  類金  額入  学  料授業料(年額)282,000円535,800円0100200300400500600(万円)(文部科学省「平成30年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額(定員1人当たり)の調査結果について」より作成)私立芸術系平均私立理工系平均私立薬系平均私立医系平均私立文系平均富山大学約1,650,000円約1,481,000円約2,076,000円約5,070,000円約1,166,000円817,800円貸与月額2万円・3万円・4万円・5万円・6万円・7万円・8万円・9万円・10万円・11万円・12万円から学生が選択した額2万円・3万円・4万5千円 から学生が選択した額2万円・3万円・4万円・5万1千円 から学生が選択した額第一種奨学金(無利子貸与)第二種奨学金(有利子貸与)自宅通学者区 分(平成30年度以降入学者)自宅外通学者入学料・授業料 本学の入学料・授業料(令和2年度)は、以下のとおりです。 本学の初年度納付金額(入学料と授業料の合計)は以下のとおり、私立大学と比べても低廉であり、免除・猶予制度もあります。■私立大学(初年度納付金額)との比較 ■免除・猶予制度 入学料及び授業料の納付が困難であり、かつ学業優秀と認められる学生に対して本学では以下の制度を設けています。(※学生本人の申請により大学内での選考を経て決定します。) 入学料の徴収猶予制度 経済的理由によって納付期限までに入学料の納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められる者に対し、入学料の徴収を一定期間猶予する制度です。 修学支援新制度 大学等における修学の支援に関する法律に基づき、日本学生支援機構が実施する給付奨学金の支給や授業料及び入学金の減免を受けることができる制度です。日本学生支援機構によって世帯の所得金額に基づき判定された支援区分に応じ、給付奨学金額や授業料等減免額が定められます。(外国人留学生は対象となりません。)※支援区分は、日本学生支援機構の給付奨学金採用時に決定し、毎年、所得状況に基づき支援区分の見直しがあります。 日本学生支援機構奨学金は、高等学校等で申し込む「予約採用」と大学入学後、申し込みを行う「在学採用」があり、入学料・授業料免除は別途本学での申請が必要です。 修学支援新制度の詳細については、文部科学省のウェブサイトをご覧ください。奨学金及び支援制度学生表彰制度 本学では、日本学生支援機構及び地方公共団体、民間育英団体の奨学金を取り扱っています。これらの奨学金は給付と貸与の2種類があり、募集についても、大学経由で行うものと奨学団体が直接行うものがあります。いずれも人物・学業ともに優れ、かつ健康であって、経済的理由により修学困難な者が対象です。 また、本学独自で実施している海外留学等対象の給付型支援制度もあります。■日本学生支援機構奨学金(貸与) 奨学生の募集は原則として毎年4月に行います。※第二種奨学金の利率算定方法として、利率固定式と利率見直し方式があり、申し込みの際にいずれか一方を選択します。利率は3%が上限です。※給付奨学金受給中は、第一種奨学金の貸与月額が調整(減額又は増額)されることがあります。 なお、本学では、約3,000名(約34%)の学生が日本学生支援機構の奨学金の貸与を受けています。■日本学生支援機構奨学金(給付) 修学支援新制度をご覧ください。詳細については、在学している高等学校に確認するか、日本学生支援機構のウェブサイト(http://jasso.go.jp/)をご覧ください。■その他の奨学金(給付・貸与) 地方公共団体、民間育英団体の奨学金があり、応募資格及び受付時期は、それぞれに異なります。募集がある場合に学内掲示板で通知します。■本学独自の支援制度(給付) 外国留学、外国で開催される国際会議等への参加及び本学が主催する短期留学プログラム等への参加等のための奨学金や助成金を給付します。 本学では、学術研究活動、課外活動、社会活動などで優れた成果をあげた学生を対象として、学長から直接表彰を受ける「学生表彰」の制度があります。また、卒業又は修了した者で、本学の評価・名誉を高める功績があった者を対象とした「学長特別表彰」の制度もあります。STUDENT SERVICE学生生活支援区分※第Ⅰ区分第Ⅱ区分第Ⅲ区分全額免除2/3免除1/3免除入学料・授業料免除日本学生支援機構 給付奨学金(月額)自宅通学者29,200円19,500円 9,800円自宅外通学者66,700円44,500円22,300円39

元のページ  ../index.html#40

このブックを見る