富山大学 案内 2021
7/52

魅力あふれる授業紹介※画像:「アルスの礎~富山大学知の冒険者たち~」チューリップテレビ より世界各国から集めた生薬を薬都富山で研究し、伝統的な漢方医薬学と現代医薬学の融合を図ります。3000メートル級の立山連峰での積雪研究も長年続く授業です。地域のリーダーを目指して町の課題を探し解決策を提案するプロジェクトです。町のイベントで若者たちが集いたくなるオシャレな空間づくりに挑戦する授業もあります。町のクラフトイベントの実行委員の一員として運営体験する授業もあります。地下の研究施設で行われている宇宙の重力波計測にも学生が参加しています。010102020303魚津出身の若い人が集まって新しいプロジェクトを始めるっていうのが意外と多いっていうのを今回知って、そこの地元に対して何かするための助けをできる1人になれればいいなって思います。今後も続いていくその長い研究の歴史の中に、自分の研究が役に立っていくのがすごく嬉しい。今までにはなかった経験ができてるなと。自分のタスクをしっかりこなして、新たな発見が得られるように常に貢献できるようにすすめていきたいなと思っています。僕は建築士を目指したいなと思っていて。建物の中の空間だけじゃなくて、こういった町の中の空間をデザインしてよりよい環境を作っていけるような仕事にしていけたらいいなと思います。ひとつのイベントをきちんと成し遂げることに関わるということで、とても実践的で責任が重い授業だなって思います。この経験を将来に絶対いかしたいなと思います。できれば高岡に暮らし続けて高岡でお仕事とかしたいなと思っています。東西医薬学の融合地域リーダー育成プロジェクトクラフトイベントで運営体験3000メートル級立山連峰で積雪研究KAGRAで重力波の計測まちをコーディネートおもしろい授業おもしろい授業地域連携授業おもしろい授業地域連携授業地域連携授業学生の声学生の声学生の声学生の声学生の声学生の声これからまだまだ漢方の可能性は大いにあると思っています。06

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る