滋賀県立大学 CAMPUS GUIDE 2024
17/66

計中海外から滋賀県立大学へ(2020年1月時点)滋賀県立大学から海外へ(2020年1月時点)琵琶湖というキャンパスで学んだ地域や社会への貢献をグローバルな地域でも実践できる人の育成を目指し、世界の大学とさまざまな交流プログラムを行っています。スカジットバレーカレッジエベレットコミュニティカレッジポートランド州立大学オリンピックカレッジランシングコミュニティカレッジアルマカレッジミシガン州立大学連合ヒューストン大学ヴィクトリア校インドネシア 1人ベトナム 1人ドイツ 2人フィリピン 3人スペイン 3人台湾 4人イギリス 5人韓国 6人モンゴル 7人5人認定留学13人派遣留学トビタテ留学※3人その他短期研修80人※企業寄付の奨学金により 留学する官民協働プログラムカナダ/ビクトリアアメリカ/コロンビアオーバーン大学モンゴメリー校バングラデシュ 1人イラン 1人フランス 1人人数在籍区分学 部 生13大学院生25研 究 生12交換留学生等3383中国48人交換留学交換留学交換留学交換留学交換留学交換留学交換留学交換留学交換留学アメリカ 11人中国 6人イギリス 5人オーストラリア 3人ドイツ 2人フランス 2人台湾 2人韓国 1人モンゴル 1人アメリカ/マウントセントメリーズ海外留学は、実際に現地で生活して、異国の人々に出会い、情報を交換し親交海外留学は、実際に現地で生活して、異国の人々に出会い、情報を交換し親交を深めることに意味があります。それらの人々からは、日本の歴史・地理・政治などを深めることに意味があります。それらの人々からは、日本の歴史・地理・政治などについて聞かれ意見を求められます。皆さんは、それに応じて言葉をやり取りするについて聞かれ意見を求められます。皆さんは、それに応じて言葉をやり取りするするのです。海外ことで、海外の生の情報と友情・信頼を得て成長するのです。海外するのです。海外するのです。海外ことで、海外の生の情報と友情・信頼を得て成長するのです。海外留学に際しては、語学力はもちろん重要ですが、それに加えて、異に加え異留学に際しては、語学力はもちろん重要ですが、それに加えて、異れに加えて、異れに加えて、異、異識・中身が国の人々の中に入っていく勇気と日本人としての知識・中身が識・中身が識・中身が国の人々の中に入っていく勇気と日本人としての知識・中身が問われます。留学先だけでなく、日本のこともしっかり勉強して、日勉強して、日問われます。留学先だけでなく、日本のこともしっかり勉強して、日勉勉強して、日勉強して、日きましょう。本という国に対する自分の思いや考えを整理しておきましょう。きましょう。きましょう。本という国に対する自分の思いや考えを整理しておきましょう。本学では、教職員が一体となったリスク管理体制を整整整整本学では、教職員が一体となったリスク管理体制を整えていますので、安心して留学を目指してください。皆えていますので、安心して留学を目指してください。皆さんが、世界の友人とともに次の時代を作る人材とさんが、世界の友人とともに次の時代を作る人材となることを願っています。なることを願っています。STUDENT’S VOICE違いを認めあう文化が自分らしく生きる力を育ててくれました小学生の頃に行ったハワイ旅行を機に、海外に興味をもつように。異文化小学生の頃に行ったハワイ旅行を機に、海外に興味をもつように。異文化を肌で感じたいという思いが強く、留学先に選んだのは多民族の国、アメリを肌で感じたいという思いが強く、留学先に選んだのは多民族の国、アメリカです。ミズーリ州のコロンビアカレッジには、さまざまな国籍の学生が在籍カです。ミズーリ州のコロンビアカレッジには、さまざまな国籍の学生が在籍し、人種の異なるクラスメイトの存在が「他者との違いを受け入れる」というし、人種の異なるクラスメイトの存在が「他者との違いを受け入れる」ということを教えてくれました。多民族国家のアメリカは信仰宗教もさまざまです。ことを教えてくれました。多民族国家のアメリカは信仰宗教もさまざまです。宗教に熱心な人も多く、何気なく訪れた教会で大勢の方が涙を流しながら宗教に熱心な人も多く、何気なく訪れた教会で大勢の方が涙を流しながら祈りをささげる姿は、強く印象に残っています。何かを深く愛することができ祈りをささげる姿は、強く印象に残っています。何かを深く愛することができるのは、その何かについて深く理解しているから。互いに語り合い認め合うるのは、その何かについて深く理解しているから。互いに語り合い認め合うことができる国民性が育まれる理由を知った気がしました。留学当初、英語ことができる国民性が育まれる理由を知った気がしました。留学当初、英語に自信がなかった私に対し、誰もが否定せず当たり前のように受け入れてくに自信がなかった私に対し、誰もが否定せず当たり前のように受け入れてくれたことが自分らしく生きる強さになりました。日本を出なければ触れられなれたことが自分らしく生きる強さになりました。日本を出なければ触れられなかった世界。これからはその経験を生かし、外国や日本の子どもたちにそれかった世界。これからはその経験を生かし、外国や日本の子どもたちにそれぞれの国の文化を伝える活動に携わってみたいと考えています。ぞれの国の文化を伝える活動に携わってみたいと考えています。TEACHER’S VOICEビクトリア大学コロンビアカレッジマウントセントメリーズ大学13か国83人18か国134人CHECK MORE!詳しい情報や留学生体験記は公式サイトをチェック!人間文化学部 国際コミュニケーション学科 3回生足立 千景さん教育・学生支援担当理事/副学長小泉 尚嗣16留学生数海外で友人を作りともに成長しよう

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る