滋賀県立大学 CAMPUS GUIDE 2024
27/66

学びのポイントPICK UP 専門科目環境学野外実習進路状況抜粋(2020〜2022年度)取得可能な資格一覧※琵琶湖の調査でその面白さを知ったプランクトンをいつか南極で研究したい豊富な野外実習による実践的教育の充実分析技術の習得自然科学の多様な分野に関する知識を習得● 教員免許〈中学校教諭一種(理科)/高等学校教諭一種(理科)〉● 学芸員資格● 自然再生士補資格農業・林業・漁業 2%電気・ガス 2%不動産業 2%製造業25%サービス業学術研究20%9%公務14%● 甲種危険物取扱者試験受験資格● 社会福祉主事任用資格野外調査を行うためのさまざまなノウハウを、豊富な野外実習・実験を通して学び取ることができます。物理学・化学・生物学・地学といったそれぞれの分野に偏ることなく総合的に自然科学を学ぶことができます。自然環境や生物に関心があり、フィールドワークの機会が豊富な本学への入学を決意しました。「琵琶湖環境学」は、琵琶湖で独自に形成された生態系を学ぶ魅力ある授業です。学びの中で、生態系の基盤となるプランクトンの奥深さを知り、卒業研究のテーマに選びました。研究室の先生の勧めもあり、将来の夢は、南極調査に行くこと。夢に向け、研究者としての知識とスキルを身につけるために日々努力しています。環境科学部 環境生態学科 4回生田村 彩華さん(私立仁川学院高等学校 出身)化学分析や生物種の同定、地形の読み取りなど、自然環境を知るために欠かせない測定・分析技術を学びます。環環境境科科学学部部    環環境境政生策態・学計科画学科▶ 学部卒業生の業種別就職状況※すべての資格は、大学が定める所定の科目を履修し、単位を修得する必要があります。夏季休業期間を利用し、自然環境や生態系研究における典型的な場所に直接赴き、合宿生活を送りながらそれぞれのコースのテーマに関する野外実習を行います。地球科学実験歩測や地理情報の取得、水質調査、河川流量の測定など、地球環境の実態を把握する測定・解析法を習得し、岩石・化石の観察を通じて地球環境変遷史を復元する基礎的能力を習得します。 医療・福祉業 3%教育・学習支援業 3%建設業 5%情報通信業 7%卸・小売業8%CHECK MORE!詳しい情報やインタビュー動画は公式サイトの学科ページをチェック!環境問題を解析し、それを解決するための能力を養うためには、幅広い知識と実践的な応用力が必要です。本学科では、自然科学のさまざまな分野の教員が少人数制の授業を展開しており、自然現象を理解するための基礎知識から、森林破壊や地球温暖化、生物多様性の危機、水質の変化や土壌・大気の汚染といった実際の現場の状態を把握するための実践的な手法まで、幅広く学ぶことができます。学生は野外での調査方法や測定技術、データ解析など、環境調査への即戦力としての実力を4年間でしっかりと身につけます。POINT1POINT2POINT3STUDENT’S VOICE▶ 就職先アイコムシステック(株)、アイテック(株)、(株)アウトソーシングテクノロジー、イケマンファーム(株)、(株)OSGコーポレーション、(株)大垣書店、加藤建設(株)、(株)関西シー・アイ・シー、栗田エンジニアリング(株)、クロスメディア・パブリッシング(株)、(株)桑原組、(株)螢雪ゼミナール、甲賀農業(協)、公立大学法人大阪、サンスター技研(株)、サントリーホールディングス(株)、(株)シー・アイ・シー、(株)GSユアサ、国立大学法人 滋賀医科大学医学部附属病院、島津システムソリューションズ(株)、スズキ(株)、斯巴技術(北京)有限公司/スバル オブ チャイナ((株)スバル現地法人)、住友不動産販売(株)、(株)大彌、大和ランテック(株)、タメニー(株)、(株)長大、夏原工業(株)、(株)西日本技術コンサルタント、(株)西松屋チェーン、(株)ハチオウ、(株)ピックルスコーポレーション関西、(株)日吉、古川AS(株)、(株)村田製作所、山崎製パン(株)、UTエイム(株)、(株)WorkVision、大阪国税局、滋賀県、滋賀県警察本部、福井県、大津市、田原市▶ 進学先滋賀県立大学大学院、大阪公立大学大学院、京都大学大学院、高知大学大学院、神戸大学大学院、千葉大学大学院、兵庫県立大学大学院、北海道大学大学院26

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る