滋賀県立大学 CAMPUS GUIDE 2024
29/66

環境科学部環境政策・計画学科  学びのポイントPICK UP 専門科目政策形成・施設演習政策計画演習進路状況抜粋(2020〜2022年度)取得可能な資格一覧※幅広い専門知識とメディアでの発信力を武器に環境課題の解決に取り組む文理を問わず幅広い視野で環境と向き合う幅広い分野で役立つ実践的スキルを習得自分自身で課題を設定し、解決策を提案● 教員免許〈高等学校教諭一種(公民)〉● 学芸員資格● 社会調査士資格各回、担当教員が専門分野の最先端の内容について講義・ディスカッション・現場ツアーを実施。進路についても考えを深められる学びを展開しています。社会で起こっている問題の解決策を探るため、データや現場の声を収集し、分析を行います。サービス業 5%金融・保険業 5%運輸業 5%建設業 5%情報通信業 7%不動産業 9%製造業 10%医療・福祉業 3%教育・学習支援業 1%公務20%卸・小売業17%学術研究13%● 自然再生士補資格● 社会福祉主事任用資格● GIS学術士資格データ分析やマネジメント、場のデザイン、コミュニケーション等、現場で必要とされるスキルを磨きます。環境を軸に、自然科学から社会科学まで幅広い専門分野を学べることが本学科の強みです。特に印象に残っている講義は環境政策デザイン論・演習。多様なメディアのプロから、コンテンツ制作やデザイン技法について教わりました。物事や意見を発信するには、ただ事実を述べるだけではなく、魅力を引き出す簡潔な文章や、印象的な色使いが重要だと実感しました。現在は、これまでの学びを生かし、アフターコロナの商店街の活性化について研究しています。環境科学部 環境政策・計画学科 4回生原田 季弥さん(私立京都橘高等学校 出身)文理双方の専門知識と方法論を学ぶことで、実社会で求められる総合的な力が身につきます。現場でのフィールドワークや行政職員・地域住民などへのヒアリング調査を実践し、実社会の課題に取り組みます。● 地域調査士資格▶ 学部卒業生の業種別就職状況※すべての資格は、大学が定める所定の科目を履修し、単位を修得する必要があります。CHECK MORE!詳しい情報やインタビュー動画は公式サイトの学科ページをチェック!環境問題と向き合い、環境と調和した社会を形成するためには、自然生態系と人間社会の幅広い視野から考える必要があります。本学科では「幅広い視野で物事の見通しを立てることができる人」の育成を目指した学習プログラムを展開しています。実際の現場での調査やデータ分析に加え、集団における話し合いの進行やヒアリング等、現場をマネジメントするスキルも養成。環境のスペシャリストという立場で市民や行政、企業に対して政策や計画を立案し、持続可能な社会に導いていくための能力を磨きます。POINT1POINT2POINT3STUDENT’S VOICE▶ 就職先アズビル(株)、WILLER TRAINS(株)、(株)エスエスケイ、オリジナル設計(株)、環境設計(株)、キヤリアリンク(株)、(株)京進、京セラドキュメントソリューションズ(株)、(株)京都銀行、(株)協和エクシオ、(株)グラフィック、(生協)コープこうべ、(株)CJS TOKYO、(株)CTV NIDEngine、国立大学法人 滋賀医科大学医学部附属病院、(株)滋賀銀行、(株)SHIFT、(株)SCREEN SPEサービス、(株)スズキ自販三重、積水ハウス(株)、全国農業協同組合連合会、大黒天物産(株)、大和ハウス工業(株)、(公財)淡海環境保全財団、(株)チノー、(有)チャンピオンインターナショナル、DSP(株)、DCMカーマ(株)、(株)電通北海道、(株)TOKAIホールディングス、(福)長浜市社会福祉協議会、名古屋ステーション開発(株)、西日本旅客鉄道(株)、野村不動産ソリューションズ(株)、パナソニック(株)、(株)日立ソリューションズ・クリエイト、(株)日吉、(株)フォーラス&カンパニー、フジテック(株)、(株)平和堂、三重県(国保連)、名鉄タクシーホールディングス(株)、メットライフ生命保険(株)、(株)ヨネダ、(株)LIXILトータル販売、厚生労働省、京都労働局、国土交通省近畿地方整備局、大阪府、滋賀県、愛荘町、春日井市、■飾区、京都市、高槻市、東近江市、彦根市、常陸太田市、瑞穂市▶ 進学先滋賀県立大学大学院、東京工業大学大学院、名古屋大学大学院28

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る