滋賀県立大学 CAMPUS GUIDE 2024
31/66

環境科学部環境建築デザイン学科  製造業 10%学びのポイントPICK UP 専門科目合同講評会木匠塾進路状況抜粋(2020〜2022年度)取得可能な資格一覧※1自らのスキルや知識を磨くと同時に建築を中心とした環境づくりに取り組む● 一級建築士受験資格● 木造建築士受験資格● 施工管理技士資格※2設計演習Ⅰ〜ⅠVで建築造形の基本や実践的な設計につなげる設計過程、より高度な計画・デザイン手法を身につけ、総合的な提案力を習得。合同講評会にて発表を行います。木によるものづくりで地域課題の解決を目指した科目です。地域との関わりを重視し、設計から制作までを学生自身が主体的に実施する、本学科の特徴的な科目の一つです。サービス業 2%情報通信業 3%不動産業 10%公務11%学術研究12%電気・ガス 1%卸・小売業 1%建設業50%● 社会福祉主事任用資格● 二級建築士受験資格実際の現場を想定した演習科目では、複雑な条件や要求を一つの空間・イメージにまとめる訓練を行います。建築を環境の一部としてデザインすることに魅力を感じ、本学科へ入学しました。建築設計課題や建築史、構造力学などの基礎学修を経て、3年次からはアイデアを図面や模型で表現する技術を磨きます。さらに、私はいつも「建築を通して社会にどのような価値を与えたいか」を意識して取り組むようにしていました。現在は、建築物を軸とした懐かしさを感じられる環境づくりの実現を目指し研究に取り組んでいます。環境科学部 環境建築デザイン学科 4回生阿部 槙太郎さん(私立京都文教高等学校 出身)幅広い「環境建築デザイン」から見つける得意分野建築計画・設計、造園・ランドスケープ、都市・地域計画、建築史・空間論、環境工学、建築構造・安全防災など、広範な分野を学べます。実践形式で高める、イメージを形にする力「環境学」という視座から創造する建築・都市の未来環境生態学、環境政策・計画学、生物資源管理学と共生した学びから、これからの生活空間・地域環境を追求します。▶ 学部卒業生の業種別就職状況※1 すべての資格は、大学が定める所定の科目を履修し、単位を修得する必要があります。※2 受験資格認定対象者は「基礎数学Ⅰ」、「基礎数学Ⅱ」、「建築数学・物理」の中から2単位以上履修した者。CHECK MORE!詳しい情報やインタビュー動画は公式サイトの学科ページをチェック!本学科の学生は、琵琶湖という恵まれた環境を勉学の糧としています。フィールドワークを重ね、建築・ランドスケープ作品の創造を通じて、周辺地域のまちづくりにも積極的に取り組んでいます。世界の建築・都市デザインの動向にも敏感で、アジアの都市や地域環境の創造につながる調査を手がけるなど、活躍の場は大きく広がっています。また、講演会の開催など、旺盛な行動力を生かした学生の自主活動も特徴です。学科教員は、学生の個性を伸ばし社会貢献を果たす人物の育成を目指して教育・研究を実践しています。写真撮影:田口真太郎POINT1POINT2POINT3STUDENT’S VOICE▶ 就職先(株)ITP、(株)一条工務店、ウチダビジネスソリューションズ(株)、(株)ウッドワン、(株)エステム建築事務所、(株)大林組、(株)オカムラ、(株)関電エネルギーソリューション、(株)木の家専門店谷口工務店、(株)桑原組、(株)弘栄工務店、(株)合田工務店、(株)三友ファシリティーズデザイン、(株)ジェイアール西日本ビルド、(株)シミズオクト、(株)昭和設計、生和コーポレーション(株)、積水ハウス(株)、(株)ゼロ・コーポレーション、(株)zenplus、ダイダン(株)、大東建託(株)、大和ハウス工業(株)、大和ハウスリフォーム(株)、髙松建設(株)、タカラスタンダード(株)、(株)竹中工務店、タマホーム(株)、(株)東急コミュニティー、東建コーポレーション(株)、(株)東和不動産、(株)TOTOアクアエンジ、(株)トヨタシステムズ、トヨタホーム(株)、(株)日企設計、野村不動産パートナーズ(株)、不二サッシ(株)、冨士ファニチア(株)、(株)プレサンスコーポレーション、松井建設(株)、ミサワホーム(株)、三井ホーム(株)、村本建設(株)、(株)山崎設備設計、(株)ラ・カーサ、(株)理創、(株)類設計室、滋賀県、近江八幡市、大阪市、岐阜市、京都市、静岡市、名古屋市、浜松市▶ 進学先滋賀県立大学大学院、大阪公立大学大学院、京都大学大学院、京都市立芸術大学大学院、京都府立大学大学院、東京工業大学大学院、長岡造形大学大学院、横浜国立大学大学院30

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る