滋賀県立大学 CAMPUS GUIDE 2024
33/66

環境科学部生物資源管理学科  学びのポイントPICK UP 専門科目生物資源管理学実験・実習Ⅰ生物資源管理学実験・実習Ⅹ進路状況抜粋(2020〜2022年度)取得可能な資格一覧※他ではできない経験が私の畜産への思いを後押ししました基本概念の習得履修モデルコースによる系統的な学習実践的な分析技術の習得● 教員免許〈中学校教諭一種(理科)/高等学校教諭一種(理科・農業)〉● 甲種危険物取扱者試験受験資格室内または圃場での実験を通して、植物の栽培に関する研究遂行に必要な実験計画法や栽培方法、観察・測定・記録・データ解析法などの基礎技術を学びます。基準点測量や距離測量、角測量および水準測量の個別的な実習を行うとともに、各測量における誤差の処理方法を習得します。医療・福祉業 2%建設業 2%農業・林業・漁業 4%情報通信業 6%学術研究 8%サービス業16%金融・保険業 1%不動産業 1%教育・学習支援業 1%製造業22%公務21%卸・小売業16%● 社会福祉主事任用資格環境科学概論や生物資源管理学概論、環境フィールドワークⅠ〜Ⅲにより、環境問題を総合的に把握できる能力を養います。遺伝子工学実験や動物資源管理実験、土壌・水質分析実験など10の実験・実習コースにより、即戦力としての実力を育成します。フィールドワークでは、ヤギの小屋作りや牧草の栽培・分析をし、実践的な学びを得ました。このような貴重な経験ができるのは、大学の自然豊かな環境があってこそ。本学科では、動植物、微生物、水資源など多岐にわたる分野を学びます。幅広い学問に触れる中で、自分が取り組みたい研究テーマを見つけました。今は、飼料費高騰による農家の負担を減らすため、使われない資源を飼料化する研究に注力しています。環境科学部 生物資源管理学科 4回生馬場 愛里さん(滋賀県立長浜北高等学校 出身)生物機能利用コース、環境農学コースの2つの履修コースにより、興味のある専門分野を系統的に学びます。▶ 学部卒業生の業種別就職状況※すべての資格は、大学が定める所定の科目を履修し、単位を修得する必要があります。CHECK MORE!詳しい情報やインタビュー動画は公式サイトの学科ページをチェック!地球温暖化やエネルギー資源の枯渇、100億人の地球人口を支える食糧の確保など、21世紀は環境の世紀といわれます。こうした環境課題の解決につながる一つのキーワードが「生物資源」です。生物資源の生産を最適な条件で行い、環境への影響を最少化するには、土と水をめぐる環境や生物資源そのものである動植物や微生物を熟知し、適切に生産・管理する技術とシステムが必要です。本学科では、こうした21世紀の課題に応える知識と知恵を備えた人材の育成を目指しています。POINT1POINT2POINT3STUDENT’S VOICE▶ 就職先(株)エスコ、エスツーアイ(株)、越前松島水族館、(株)N.G.C.、(株)エリッツ、(生協)おかやまコープ、堅田電機(株)(株)神崎高級工機製作所、キユーピー醸造(株)、キユーピータマゴ(株)、京都市農業(協組)(JA京都市)、京都中央信用金庫、清川メッキ工業(株)、(株)クスリのアオキ、クラギ(株)、(株)クリエイティブテクノロジー、(株)ケー・エー・シー、ゲンキー(株)、(株)神戸屋、甲陽興産(株)、(株)サカタのタネ、(株)サラダボウル、三友エレクトリック(株)、(株)シー・アイ・シー、JA京都中央、JAグリーン大阪、滋賀県土地改良事業団体連合会、敷島製パン(株)、シノブフーズ(株)、全国農業協同組合連合会 滋賀県本部、(株)ゼンショーホールディングス、(株)ソリッドアーツ、(株)第一学習社、(株)大水、(株)ダイセキ、大日本塗料(株)、タキイ種苗(株)、タマノイ酢(株)、タリーズコーヒージャパン(株)、(株)椿本チエイン、(株)T4C、(株)トーカイ、トラスコ中山(株)、(株)酉島製作所、長浜水道企業団、西日本高速道路メンテナンス関西(株)、(株)ニチレイフーズ、日本ハム食品(株)、日本粉末薬品(株)、(株)バッファロー、(株)日吉、兵神装備(株)、(株)平和堂、(株)マツモト、マリンフード(株)、山崎製パン(株)、(社福)ゆたか会、(株)ユニオン、(株)臨海、(同)ROBOTS、(株)ロマンティア、近畿農政局、愛知県、大阪府、京都府、滋賀県、栃木県、三重県、滋賀県警察本部、大阪府教育委員会、京都府教育委員会、滋賀県教育委員会、堺市▶ 進学先滋賀県立大学大学院、金沢大学大学院、京都大学大学院、京都府立大学大学院、岐阜大学大学院、神戸大学大学院、東北大学大学院、名古屋大学大学院、奈良先端科学技術大学院大学32

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る