滋賀県立大学 CAMPUS GUIDE 2024
47/66

人間文化学部人間関係学科  学びのポイントPICK UP 専門科目量的データ解析論Ⅰ人間関係論演習進路状況抜粋(2020〜2022年度)取得可能な資格一覧※心理学や行動学を通して常識にとらわれない自由な発想を得られるように多角的なアプローチの習得実践的なスキルの体得オリジナルなテーマの追求● 教員免許〈中学校教諭一種(社会)/高等学校教諭一種(公民)〉● 学芸員資格人間の心理や社会現象を統計的に分析する方法を実践的に学びます。実際の調査データを統計ソフトで解析し、解析結果をプレゼンテーションする技能を習得します。教員ごとのゼミナール形式で、人間関係論のそれぞれの分野に関する既存の成果を概観するとともに、卒業研究テーマの探求に向けての論文講読や準備等を行います。不動産業 2%学術研究 4%情報通信業 6%金融・保険業 7%医療・福祉業10%教育・学習支援業 2%建設業 1%卸・小売業19%サービス業19%公務15%製造業15%● 社会調査士資格● 社会福祉主事任用資格心理学・教育学・社会学を専門とする多彩な個性の教員とともに、多角的なアプローチで人間関係の深遠に迫ります。少人数でのインタラクティブな講義・演習が多いため、きめ細やかな指導のもと、自分だけの研究テーマを深めることができます。もともと興味があった社会福祉に加え、心理学や教育学も学べるという点に魅力を感じ、人間関係学科を志望しました。授業ではよくディスカッションを行います。例えば、現場心理学やカウンセリング論の授業では、ディスカッションを通して現場で起きたことや人物の心境についての理解を深めていきます。多くの意見に触れることで、既定の概念にとらわれず問題を深く掘り下げる姿勢が身につきました。人間文化学部 人間関係学科 4回生中井 志保さん(滋賀県立堅田高等学校 出身)豊富に用意された調査実習・実験実習を通して、柔軟な思考と実践的なスキルの獲得を目指します。▶ 学部卒業生の業種別就職状況※すべての資格は、大学が定める所定の科目を履修し、単位を修得する必要があります。CHECK MORE!詳しい情報やインタビュー動画は公式サイトの学科ページをチェック!時間とともに変化する人間関係が「発達」です。その変化をさまざまな角度やスケールから捉えなおすことで、普段見えていなかった人間や社会のあり方を認識することができるようになります。本学科では、心理学・教育学・社会学という3つの専門分野から、人と人との関係にアプローチしていきます。複雑で深遠な人間関係を緻密に読み解きながら、今とは別にありうる人間や社会の可能性を考えていきます。POINT1POINT2POINT3STUDENT’S VOICE▶ 就職先(株)アド・プロ、尼崎信用金庫、ウエルシア薬局(株)、(医)徳洲会 宇治徳洲会病院、オカダアイヨン(株)、(株)京光製作所、(株)京進、京都中央信用金庫、(生協)コープしが、JA東びわこ、(株)滋賀銀行、信濃毎日新聞(株)、(株)十六銀行、昌和印刷(株)、(株)城山ホールディングス、(株)スーパー・コート、全国労働者共済生活協同組合連合会、(株)テンポス情報館、(株)東洋石創、西村証券(株)、日本電技(株)、東びわこ農業(協)、(株)日阪製作所、(株)ビジョナリーホールディングス、福田金属箔粉工業(株)、古河AS(株)、(株)平和堂、(株)ベネッセスタイルケア、(株)ボディセラピストエージェンシー、(株)村田製作所、(株)ユタカファーマシー、滋賀県、奈良県、滋賀県警察本部、近江八幡市、多賀町、長浜市、日野町▶ 進学先滋賀県立大学大学院、京都大学大学院、九州大学大学院、名古屋大学大学院、名古屋市立大学大学院、龍谷大学大学院46

元のページ  ../index.html#47

このブックを見る