滋賀県立大学 CAMPUS GUIDE 2024
9/66

地域の現場に飛び込んで、生きた課題と向き合い、大学での学びを生かす。大学の外での活動を通して、地域社会に根ざして生きていくために必要な、実践的な力を養います。目まぐるしく変わり続ける時代を生き抜き、地域社会に貢献していくための能力を養うために、主専攻・副専攻・全学共通科目にまたがって構成される、本学独自のプログラムです。地域教育プログラムについて近江環人地域再生学座近江楽座持続可能な社会づくりに求められる「専門性」と「思いやりの心」を育む国際性を磨くには、実際に海外に出かけ、そこで学び、生活して、文化の違いを肌で実感することが最も効果的です。学生の個性や希望にそった就職の実現を目指し、各学科・専攻の就職指導担当教員と事務局の学生・就職支援課が連携をとりながら、就職情報の提供や各種相談に応じています。大学で身につけた力は、卒業後のキャリアにつながっています。地域から世界を見る目、世界から地域を俯瞰する目を養います。井手 慎司滋賀県立大学は「キャンパスは琵琶湖。テキストは人間。」をモットーに、「地域に根ざし、地域に学び、地域に貢献する」人が育つ大学として、これまでに多くの卒業生を輩出してきました。琵琶湖を有する滋賀の豊かな自然と歴史文化に恵まれた環境は、持続可能な社会づくりを学ぶための絶好のキャンパスとテキストを提供してくれています。本学での地域に飛び出した多様な学びを通して、地域の要請に根ざした“地”に足のついた「専門性」と、社会づくりの原点となる他者への「思いやりの心」を育み、持続可能な社会づくりの担い手となってください。滋賀県立大学 理事長・学長P.13Act.03大学院生・行政・企業・NPOなど、それぞれの立場で地域再生のリーダーとなる資質を養います。P.13Act.03地域活性化に向けて、地域課題の解決に学生が主体的に取り組み、全学的に支援する教育プログラム。学生らしさを生かして地域に学び、育ち、貢献できる場です。Book in BookP.15Act.04P.17Act.0508世界での学び/未来への学びキャリアサポート海外留学・海外研修

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る