山梨県立大学 CAMPUS GUIDE 2025
34/60

34臨地実習について卒業後にめざす進路取得できる資格・免許等Department of NursingFaculty of Nursing病院では、小児科、成人の内科系、外科系、精神科、産科などに学生が全員行くように実習スケジュールを立てています。在宅看護、老年看護実習では、訪問看護ステーションや介護老人保健施設などにも行きます。※上記施設で実習をするため、小児ウイルス感染症(麻疹・風疹・流行性耳下腺炎・水痘)の抗体価を確認し、場合によっては、ワクチン接種を推奨しています。ワクチン接種の有無によって実習に制限がかかる場合があります。・医療機関(総合病院、専門病院など)、健診機関・官公庁(県庁、区役所、保健所、市町村役場など)・教育機関(公立・私立小中高等学校、大学保健 センターなど)・企業・進学(助産師専攻科、保健師専攻科、大学院など)・看護師(国家試験受験資格)・保健師(国家試験受験資格・選択)・養護教諭一種免許状(選択)・養護教諭二種免許状(保健師免許取得及び必要となる科目の修得による)・社会福祉主事(任用資格)教育目標を具現化する教育内容は、1年生から段階的にカリキュラム構造の中に授業科目として配置され、教養教育と学部専門教育が相互に連関しながら4年次まで積み上げていきます。また、4年次には、卒業後の自己の専門領域を意識して学修する科目が設けられています。看護研究セミナーや臨地実習などでは、地域に出て活発なフィールドワークを行っています。多様な人々とのかかわりを通して、自ら思考し行動できる看護実践力を身につけられるよう、支援体制が整っています。看護学部確かな知識、優れた技術、豊かな人間性をもった看護実践者を育てる看護学科

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る