山梨県立大学 CAMPUS GUIDE 2025
44/60

-往来-44General Incorporated Association University Alliance Yamanashi様々な教育・研究に係る連携事業を通じて、地域を支える人材育成やイノベーションの進展に寄与し、地域の発展に資することを目的に設立されました。学生ファーストである、2大学の魅力あるサービスが利用できます。連携開設科目はこちら山梨大学の「企業研究・エントリーシート講座」にオンラインで参加しました。就職活動をテーマにした漫画の監修を担当された福島さんが講師で、企業研究の目的と方法、エントリーシートの書き方のコツを学びました。両大学が共同で就職支援を行うことで、セミナーの回数が増え幅も広がります。就職セミナーは参考になることが多く、受講したほうがよいと思います。山梨大学の「フューチャーサーチ」を履修しました。山梨県内の企業や団体が立ち上げたプロジェクトに学生が参加し、目標に向かい一緒に活動を進めていくところに魅力を感じました。他のプロジェクトに参加している方とも話す機会があり、県内の企業を知るきっかけにもなりました。学生、社会人に関わらず、とにかく人脈を広げることが出来る面白い環境だと思います。施設の利用ができます就活イベントや教養セミナーなどへ参加できます相互の授業を履修して、卒業単位にできますテニスコートサークル活動や各種イベントなどで、山梨大学の体育館やグラウンド、テニスコート等の体育施設及び一部の講義室等を利用することができます。図書館山梨大学附属図書館本館及び医学分館では、山梨県立大学学生証で資料の貸出が可能です(要登録)。また、山梨大学の資料や複写物の取り寄せは、送料が無料となります。詳細はホームページをご覧ください。セミナー受講生の声国際政策学部総合政策学科4年田邉さちさん官公庁セミナー山梨県立大学と山梨大学の学生対象に、公務員講座、企業研究セミナー、官公庁セミナーなど多数の就職支援事業が共同で行われています。教養セミナーや国際交流イベントなども、両大学を対象に開催されています。山梨大学が「連携開設科目」として提供している科目は、山梨県立大学の科目として扱われ、30単位を上限に、卒業に必要な単位として認められます。履修学生の声国際政策学部国際コミュニケーション学科4年 遠藤美湖さん合同特別講演会データサイエンス入門第2回「生活の安全と安心を支える分析化学」大学等連携推進法人一般社団法人 大学アライアンスやまなしSupport-支援-Education-教育-フューチャーサーチShare

元のページ  ../index.html#44

このブックを見る