山梨大学 令和6年度 入学者選抜要項
23/72

 一般選抜(前期日程)では、大学入学共通テストと小論文を課します。大学入学共通テストでは5教科6科目又は4教科6科目を課し、教科・科目に係る基礎学力を評価します。小論文では総合的な設問により、知識・技能、思考力・判断力・表現力を評価します。「調査書」の記載内容を選抜資料として活用し、アドミッションポリシーの観点から学科との適性を総合的に判定します。 私費外国人留学生入試では、大学入学共通テストを免除し、日本留学試験、本学が実施する面接試験及び出身学校長が作成した、最終卒業高等学校の成績証明書、TOEFL又はTOEICの成績を総合して判定し、合格者を決定します。-15-入学者受入方針 総合型選抜Ⅱでは、出願書類と面接による第1段階選抜を実施し、最終選抜では大学入学共通テストで5教科7科目において基礎学力を評価します。「調査書」では、各教科・科目等の学習記録において、基礎学力の定着度合いを評価します。「多面的・総合的な評価のための申告書」では、アドミッションポリシーに適合した学力の3要素を身につけているかを総合的に判定します。面接では、アドミッションポリシーへの適性と入学後の教育研究に対する意欲や適性を判断するために、口頭試問も含めて評価を行います。 私費外国人留学生入試では、大学入学共通テストを免除し、日本留学試験、本学が実施する面接試験及び出身学校長が作成した、最終卒業高等学校の成績証明書、TOEFL又はTOEICの成績を総合して判定し、合格者を決定します。 一般選抜(後期日程)では、大学入学共通テストと面接を課します。大学入学共通テストでは5教科6科目又は4教科6科目を課し、教科・科目に係る基礎学力を評価します。面接では、アドミッションポリシーの理解度、入学後の学修に対する意欲や適性等を評価します(口頭試問を課す場合があります)。「調査書」の記載内容を選抜資料として活用し、面接の際の基礎資料として用います。 総合型選抜Ⅱでは、出願書類と面接による第1段階選抜を実施し、最終選抜では大学入学共通テストで5教科6科目又は4教科6科目において基礎学力を評価します。面接では、アドミッションポリシーに適合した学力の3要素を身につけているか、アドミッションポリシーの理解度、入学後の学修に対する意欲や適性等を総合的に評価します(口頭試問を課す場合があります)。「調査書」、「多面的・総合的な評価のための申告書」の記載内容を選抜資料として活用し、面接の際の基礎資料としても用います。含めて評価を行います。 経済・経営・行政に強い関心をもち、経済・経営・政策に関する社会科学および数学的な見方や考え方を学び、国際的視野をもって、観光や食をはじめとする産業創造等を通し地域社会の持続的な発展に貢献できる人材の育成を目指しています。そのために、次のような人を求めています。● 普段から新聞や書籍を読み、政治・経済の動向や現代社会の問題に強い関心を持っている人● さまざまな学問分野の成果を自ら取り込む真摯な姿勢とこれをさまざまな場面で生かす能力がある人● 科学的知見に基づき地域社会の繁栄の実現に貢献できる人 日常的に新聞や書籍を読み、政治・経済の動向や現代社会の問題へ関心を寄せる習慣を身につけておくことを期待しています。地域社会システム学科育成目標と求める能力・人物像入学前に学習しておくことが期待される内容試験区分別の入学者選抜の基本方針生命

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る