山梨大学 令和6年度 入学者選抜要項
51/72

教育学部【Ⅰ(A 教科別推薦入試)】実技検査の内容・注意事項 下記の①、②を受験すること。 ① 共通課題(音楽基礎能力試験)… 下記のA~Dを受験すること。 A 旋律聴音 1題(12~16小節) B 新曲視唱 1題(練習時間5分程度) ・移動ド、固定ド、母音唱などの唱法は問わない。 C コンコーネ50番 ・No.28~No.48から当日1曲を指定する。楽譜を見てもよい。 ・移動ド、固定ド、母音唱などの唱法は問わない。高、中、低声用いずれでもよい。 D ピアノ ・任意の楽曲を1曲演奏すること。(暗譜すること。繰り返しは省略すること。) ・②の選択課題をピアノで受験する方は、Dは不要。 ② 選択課題(演奏実技) ・任意の器楽曲、又は声楽曲を演奏すること。 ・全て暗譜すること。繰り返しは省略すること。 ・演奏する曲の様式やジャンルは問わない。自作のものでもよい。 1 ピアノで受験の場合 (1) 1曲又は数曲を演奏すること(10分程度)。 (2) 出願時に演奏曲の楽譜(左上に「ピアノ」と明記)を同封すること。 2 声楽で受験の場合 (1) 日本歌曲を含む2曲を演奏すること。外国語は原語で演奏すること。 (2) 出願時に演奏曲の楽譜(ピアノ伴奏が必要な場合は伴奏部を伴った楽譜(左上に「声楽」と明記))を同封すること。 3 ピアノ以外の楽器で受験の場合 (1) 1曲又は数曲を演奏すること(5分~10 分程度) (2) 電子オルガン(YAMAHA、ELS-01C バイタライズユニットVer.up 済み)以外の楽器は各自持参すること。なお、自動伴奏機能は使わないこと。 (3) 出願時に演奏曲の楽譜(左上に曲名及び楽器名を明記)を同封すること。 (4) 伴奏はなしとする。 造形表現に関する検査:造形表現に関わる200分の実技課題を出題し、発想や構想、技能等を総与えられたテーマ(例:希望、憧れ等)を自分なりに解釈し、与えられたモチーフ(例:紙コップ、色紙等)を用いてB3画用ボードに自由に表現する。その際、表現の意図を別紙に文章で記載する。なお、この文章は、文章力を検査するものではなく、与えられたテーマの解釈やそれに基づく画面構成、表現の工夫等の意図をみるためのものである。 ※透明、不透明、アクリル絵の具のいずれかと、鉛筆、消具、筆、筆洗、パレット、筆ふき布など、彩色用具一式を持参すること。なお、B3画用ボードは本学で用意する。 高等学校在籍時の各種大会参加等の活動実績について、「活動実績報告書」と「活動実績報告書証 明書類」を用いて実技検査とする。 選抜方法 教育・医学・工学 推 Ⅰ 検査 音楽教育系 (音楽実技) 美術教育系 (美術実技) 保健体育系 (体育実技) -43- 検査内容・注意事項 合的に評価する。

元のページ  ../index.html#51

このブックを見る