愛知県立大学 新大学誕生10周年・長久手移転20周年記念誌
14/96

佐野 正 全学同窓会 副会長兼事務局長(文学部英文学科 卒業生) 私が愛知県立大学に入ったのは、今から半世紀以上前の、昭和42年の春でありました。当時の県大の様子は今とは随分様違っているので、この機会に少しご紹介いたします。 平成10年に長久手に引っ越すまでは、私達が学んだ頃の県大は、名古屋市瑞穂区高田町にありました。この校地は命のビザを発給して多くのユダヤ人を救ったことで有名な杉原千畝や、江戸川乱歩が学んだ名門旧制五中(現・瑞陵高校)の跡地を、瑞穂ケ丘中学校と半分ずつ分けた、本当に小さな狭いものでした。私達が入学する少し前までは、校庭には五中山と呼ばれる古墳があり、女子学生はそこに登って遊んだそうです。 その頃は、昭和22年生まれからの数年、戦後のベビーブーマーと言われた団塊の世代が、大学に進学し始めた頃でした。愛知県も、より多くの学生を受け入れるために、小規模だった愛知県立女子大学を、昭和41年から愛知県立大学と名称変更をして、校舎を建て増しをして、外国語学部を増設して、男子学生も受け入れるようになりました。私達が入学した当時は名門の女子大、「県女」の雰囲気がまだまだ強く残っており、3・4年生は県女の女子学生でした。先生方の中には「男子が入ってきてから、随分ガラが悪くなった」とよく嘆いておられる方もみえました。また、今はなき夜間の県立女子短大や、県大二部も同じ校舎・校庭を使用しておりました。 部活動も野球部はありましたが、まだ部員も少なく、新入部員募集のキャッチコピーは「君も今すぐ正選手」という魅力的なもので、対戦相手は近所の高等学校でありました。私は新入生歓迎会で、「エスパニア・カーニ」という華やかな演奏で迎えてくださり、また、新入部員募集のポスターには「美しい先輩が、手取り足取り親切に教えます」とうたっていた、ギターマンドリンクラブに入りました。当時の1000人足らずの小さな大学の中で、総勢70人の部員を誇るギタマンは、100名ほどの合唱部に次ぐ大きなクラブでありました。 ギタマンの男の先輩はフランス科2年生のKさん一人だけで、男子は1年生が私を含め3名入りました。募集のポスターに書いてあったとおり、私は美しい女性の英文学科2年生の先輩Wさんに、ギターの弾き方を一から教えていただきました。しかし、数ヶ月すると、大きな体と体力の必要な、コントラバスを弾くように言われました。コントラバスは、大きすぎて持ち運ぶのに不便でした。その頃はマイカーブームが県大生に来る前で、車に乗っている学生は一人もいなくて、演奏会などでコントラバスを運ぶのには、タクシーに乗せて運ばなくてはなりませんでした。なかなかタクシーが大きなコントラバスを載せてくれないので、運ぶのには大変苦労をしました。また、当時は弦に羊の腸(ガット)を使っていましたので、少し嫌な匂いがしました。半田農業高校や、鳴海製陶などに行って、演奏会をしたり、名古屋市のお寺や、知多半島の旅館、夏休みには藪原に合宿に行ったのを覚えています。その時は、朝から晩まで何時間も血の出るような練習が続きました。ギタマンには一年ほど在籍しましたが、いつの間にか足が遠のき、除籍処分になってしまいました。 その頃長久手には、すでに県大の用地が確保されており、体育館での授業の他に、何度か私達は40分ほど大学のバスに揺られて、はるばる体育の授業を受けに行きました。広い敷地には管理棟のようなものが一つ建っているだけの寂しい所でした。ぐるりと回りを散歩して、深呼吸を数回してまたバスに揺られて大学に帰ってきました。 英文学科には著名な先生方がたくさん在籍してみえたのですが、私はちっとも勉強に身が入らないまま、一年留年をして、英語の教員免許状とギターの弾き方だけ覚えて、5年目にようやく卒業をしました。その頃70年安保反対の学生運動が盛り上がっており、世間は騒然としておりました。留年や大学をドロップアウトするなどは、それほど珍しいことではありませんでした。当時40人の英文学科で4名ほど私と同じように留年していました。幸運なことに、その頃の国立大学と公立大学は、一ヶ月の授業料がわずか1000円ということもあり金銭的な負担は大変小さく、私の親も留年にもあまりうるさく言うことはありませんでした。激しい学生運動の広がりで、私が3年生になる時、東京大学の安田講堂がバリケード封鎖され、昭和44年には東大の大学入試が中止されるというようなこともありましたが、県大では、大学の規模が小さいことと、女子学生が大多数だったこともあり、影響はあまりありませんでした。しかし、その年の大学入試は東大を受けられない優秀な学生が、玉突き式に下へ降りてきて、県大でも入試ではかなりの影響があったものと思われます。 私は頂いた教員免許で、40年近く愛知県の私立高等学校で、英語教員として働いてきました。これで愛知県のお金を使って勉強させていただいたことに対して、十分ではないと思いますが幾分かはお返しができたと思っています。ギタマンでは、ギターの弾き方を教えていた12愛知県立大の思い出

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る