秋田県立大学 生物資源科学部 生物環境科学科
2/8

 本学科では、私たちの生活に身近な地域から地球規模まで広がる自然環境や生物資源に関わる問題をフィールドに密着しながら発見し、人間生活への生物資源の活用と保全、自然環境の修復と再生などに関する教育・研究を行っています。生物学・化学・環境科学などの基礎を学んだ学生は、4つの研究グループ(陸域生物圏、環境管理修復、地域計画、基礎生命科学)のいずれかに進み、①豊かな自然の成り立ちや健全性に関する研究、環境と調和した農業技術の開発・評価、②八郎湖などの水質改善や劣化した土壌の修復技術の開発、③地域資源の持続的利用による地域社会の活性化に関する研究、④環境中からのレアメタルなどの有用物質の回収など、秋田の山から海まで様々な生態系を教材としながら、学科内外の異なる専門分野の研究者や地域の人々と手を携えて人間と生物資源をとりまく環境問題の解決や環境と調和した生物資源の効果的利用に貢献します。また、これらを通して学んだ内容は、環境計量士や技術士補といった資格取得にも大きく役立ちます。ふるさとの自然環境から地球環境までを見つめるフィールドに密着した科学。長濱 健一郎 教授生物環境科学科Department of Biological Environment人材育成と教育研究の目的 森林や耕地などフィールドに密着して最新の科学技術を駆使し、環境問題のおこらない社会の実現を目指します。生物資源の環境と調和した利用を通じて、持続可能な次代の生物関連産業の振興にも貢献できる人材の養成を目的とします。活躍が期待される分野◎ 農・林業ビジネス/流通・造園◎ 環境修復/土壌修復・水質浄化◎ 廃棄物再生利用◎ 環境アセスメント/環境計量・環境プランナー◎ 食品/品質管理カリキュラムの特長 本学科では、環境問題に対して高い意識を持ち、フィールドで身体を使うことをいとわず積極的に問題解決に取り組む人材を養成します。■ 環境科学に関する基礎学力と科学的思考の鍛錬を重視します。【学問的素養】■ 環境分析技術、フィールド調査技術、データ解析などの基礎力を高めます。【正しいスキル】■ 専門的な事柄や知見を社会に平易に伝える能力を身につけます。【コミュニケーション力、協働】■ 次代を見据えたしっかりした環境観を育みます。【問題発見力、市民性】生物環境科学科学科長1

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る