秋田県立大学 生物資源科学部 アグリビジネス学科
2/8

カリキュラムの特長■ 複数の指導教員とのグループワークによる「プロジェクト教育」と課題解決型の学修■ 農畜産物の生産から販売・消費までを学び、マネジメント能力を育成■ フィールド教育研究センターや地域を舞台にした実践的な教育■ 1・2年次は秋田キャンパスで学生実験や専門基礎科目を学び、3・4年次は大潟キャンパスで「プロジェクト」に所属して専門的知識や技術を修得、それらを活用する力を養成 本学科が目指すアグリビジネスとは、農業生産を基幹としつつ、流通、消費までを見通し、時代の新たなニーズを読み取って実現する農業・農村にかかわる多様な社会的・経済的活動を意味します。こうした活動は、農業と関連産業が連携して、農産物やその他の地域資源を活用し、新商品提案や地域ブランド化を進めて、持続可能な地域の経済力を創り上げていくことにつながっていきます。イノベーションの推進と次世代型アグリビジネスの創成を目指して津田 渉 教授アグリビジネス学科Department of Agribusiness人材育成と教育研究の目的 食料関連産業のイノベーションを進め、次世代型のアグリビジネスの創成ならびに持続的な地域社会の構築に取り組み、その発展に貢献するための教育・研究を行っています。 本学科の教育研究は、①農畜産物生産の技術革新、②新たな農業農村整備と地域環境の保全方策、③農業・農村・食産業の将来の姿、の3つの領域で構成されます。 その学びの成果として、本学科の学生は次の3つの能力を身につけ、社会人として成長していきます。1)アグリテクノロジーと経営・経済の分野を横断的に理解できる能力2)地域社会、地域資源の現状を把握し、それらの発展の可能性を提案できる現場応答力3)農業・食料関連産業に新たな価値を見出し、それらの発展に貢献できるビジネスを提案できる能力活躍が期待される分野◎農業起業/食品・農業経営マネジメント・商品提案◎農産物・食品流通◎行政、地域振興・農業振興◎栽培技術/飼育技術/技術営業◎地域資源管理/農村環境評価・設計◎農業農村整備アグリビジネス学科学科長1

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る