公立大学法人 秋田県立大学 大学概要 2022
16/24

地域貢献 地域貢献活動14(2)研究成果発表会 令和3年度実績 6件● JST新技術説明会 2件発表● アグリビジネス創出フェア2021 4件出展(3)共同研究・受託研究 令和3年度実績 164件● ウシ幹細胞等を用いた植物由来サイトカイン類の評価検討● 作物の生産性・品質向上のための機能性資材の開発● タマネギ栽培における窒素栄養診断法の開発● 水稲への腐植物質施用による環境ストレス耐性効果の検証● 化粧品原料となる薬用植物の形態学的・細胞学的・遺伝学的研究、化粧品原料の候補となる植物の成分分析● 薬用生物に発生する植物ウイルス病の同定および診断法の確立● 土壌伝染性病原菌の検出手法に関する研究● 弱酸性次亜塩素酸の農薬登録に向けた研究、活性バーミの肥料登録に向けた研究● 水稲細菌病制御技術及びたまねぎの病虫害防除体系の確立● 鉄欠乏状態の樹木ポプラへのキレート鉄肥料(PDMA)施用による回復評価試験● 秋田ならではの原料・副原料を用いた新たなハードサイダーの開発とフレーバーの研究● ウシの妊孕性向上システムの創出事業● 大学・自治体・生産者の3者連携によるオーニソガラム・ダビウムの種苗自給体制つくりと普及活動● スマート有機無農薬栽培工程に於ける抑草手法の開発● 次世代航空機用電動燃料ポンプ性能評価試験技術の獲得● 耐熱鋳鉄の加工技術に係る研究● 超急冷法による鉄系軟磁性箔体の高周波軟磁気特性向上に関する研究● 難削材加工用研削砥石の開発● フィルムコンデンサの不良原因の究明● 水平スリットのみを配置する鉄筋コンクリート造袖壁付き柱構造の性状把握に関する共同研究● 木質ハイブリッド耐火外壁の開発● 耐火木造用靭性型柱梁仕口部の開発● 収音、再生系を通った音声の分析と補正技術の研究● 生活保護業務を支援するための質問応答システムの開発● 立体音響再生技術の実用化に関する研究● 高臨場感イマーシブ・オーディオのワイヤレスヘッドフォン再生のための符号化技術に関する研究● 電動伸縮装置の開発● ミリ波レーダを利用した非接触式での生体情報検出方法● じゅんさい可食部摘み取りロボットの共同開発● 漆器の高耐久化技術の開発● 揉稔加工木材と粘接着剤との複合材料の高機能化● 木材内装・家具の新規開発に関する研究● 能代市におけるラズベリーの安定的な生産・出荷および市場拡大に関する経営実証研究● 新機構耐熱木質フィラーの開発並びに社会実装の検討● 木製玄関ドアの部材接合法の開発● 五城目町におけるブランド構築によるキイチゴの産地展開に関する経営実証研究● 秋田杉をメインとした種々木材の白化現象を抑えた不燃加工技術の開発● ワカサギを指標とした富栄養化湖沼の生態系の健全性評価手法の提案● 羽黒山自然環境保全地域におけるカラスザンショウの生育状況調査● 休廃止鉱山、抗廃水処理に資する有用微生物資源の探索と活用● 休廃止鉱山におけるMn酸化菌利用技術に関する研究● 微生物を利用した坑廃水処理技術の調査研究● タマネギの安定・多収生産のための実証研究● 化粧品原料の開発を目指したエゴマ由来抗酸化活性物質の探索と同定● 新農薬の実用化に向けた防除効果の研究● 直播栽培の実証圃場における土壌のピシウム種の比較● 箱施用剤のイネいもち病に対する防除効果の研究● 籾殻の有効活用に向けた実証研究● RTK-GNSSやドローンのマルチユースによる生産コスト削減● 園芸福祉を地域に根づかせ、持続的活動とするための実践型研究● 畑作の作目・作付け体系多様化のための作物学・土壌学研究● 八郎潟中央干拓地の農業用排水路の水量水質調査・研究● 複合経営モデルと多角化戦略に関する調査研究● 現場塗膜劣化レベルのシミュレーション解析● 車載ネットワーク向けSDN技術に関する調査研究● エアコン暖房の乾燥感に関する研究● 主筋周囲補強型RC梁の補強効果メカニズムに関する研究● AIを活用した有効なデマンドレスポンス手段検討のための、電力使用パターンの分類手法に関する研究● あきたの森林カーボンニュートラル貢献力調査● 土木用CLTの製造・利用技術の開発● 木材薄板を活用した新規木製品の開発地域企業に対する技術指導、技術移転及び共同研究等の実施(1)技術相談等 令和3年度実績 98件● ローカル5Gの農業分野での活用について● 高糖度トマトの栽培技術について● スマートグラスの農業での活用について● キイチゴの生産振興● 加工用リンゴの研究会運営● 高RS米の企業マッチング● 矢島地域の廃校跡地の再生と活性化開発支援● ドローン用ブレード材質の強度解析について● 新機構イヤホンの評価● 細穴加工におけるバリ対策について公開講演会●秋田県立大学・劇団わらび座・秋田ケーブルテレビ連携特別公演「ドラマティックあきた学」第1部 わらび座和楽器ライブWALIVE -共鳴-第2部「誰も知らなかったもう一つの秋田」 わらび座 脚本・演出 栗城 宏 氏      参加者数362名公開講座●秋田県立大学公開講座「県大・読売講座-研究力と分析力で秋田の未来を読む-」 延べ参加者人数406名本学教員による講座と支局記者による取材報告をオンデマンド型のオンライン方式で計3回開催●木材高度加工研究所木材基礎講座(全4回)  木材高度加工研究所公開講演会 延べ参加者数81名延べ参加者数70名平成18年 12月27日株式会社秋田銀行との連携協力協定平成19年 3月29日株式会社北都銀行との連携協力協定平成19年 7月 6日中小企業金融公庫秋田支店との産学連携協力協定平成19年 9月 7日国民生活金融公庫秋田支店との産学連携協力協定平成19年 10月15日TDK株式会社との連携協力協定平成19年 11月 6日株式会社わらび座との連携協力協定平成20年 7月18日国立大学法人東京農工大との連携協力協定平成20年 7月22日国立大学法人秋田大学との連携協力協定平成20年 9月17日戦略的大学支援事業「プロジェクト『4A』」協定平成20年 9月26日戦略的大学支援事業「スーパー連携大学院構想」協定平成20年 10月23日潟上市との連携協力協定平成20年 12月16日秋田県立図書館との相互協力に関する協定平成21年 2月24日由利本荘市との連携協力協定平成21年 2月24日にかほ市との連携協力協定平成21年 3月 4日大潟村との連携協力協定平成21年 3月24日秋田大学・国際教養大学との連携協力協定平成21年 9月10日大潟土地改良区との連携協力協定平成21年 10月28日秋田県能代地区土地改良区との連携協力協定平成22年 1月 7日秋田市との連携協力協定平成22年 2月26日小坂町との連携協力協定平成22年 3月25日秋田県立博物館との連携協力協定平成22年 12月 3日秋田大学との共同大学院設置に関する協定平成23年 3月15日横手市との連携協力協定平成23年 3月24日三種町との連携協力協定平成23年 3月28日首都大学東京システムデザイン学部との部局間協定平成23年 11月21日県立湯沢翔北高等学校との連携協力協定美郷町との連携協力協定平成24年 2月16日岩手県大槌町との震災復旧及び復興に向けた連携協力協定(木材高度加工研究所)平成24年 5月10日東北森林管理局との連携協力協定平成24年 9月28日平成24年 10月26日男鹿市との連携協力協定平成25年 7月17日秋田県教育委員会との連携協力協定平成25年 9月10日秋田県立秋田中央高等学校との連携協力協定新潟大学農学部、山形大学農学部との部局間協定平成25年 9月27日能代市・米代西部森林管理署・風の松原の再生と共に歩む会との連携協力協定(木材高度加工研究所)株式会社ユーラスエナジー秋田港との連携協力協定大館市・米代東部森林管理署・大館曲げわっぱ協同組合との連携協力協定秋田県農業法人協会との連携協力協定秋田県立横手高等学校との連携協力協定株式会社アルビオンとの連携協力協定上越教育大学との連携協力協定日本風力開発株式会社、日本オフショアウインドサービス株式会社、秋田オフショアウインドサービス株式会社との連携協力協定株式会社秋田ケーブルテレビとの連携協力協定秋田県水産振興センター、日本風力開発株式会社との連携協力協定秋田県立金足農業高等学校との連携協力協定リコージャパン株式会社との連携協定KDDI株式会社との地域活性化に関する協定書秋田大学との共同大学院の設置に関する協定東日本電信電話株式会社秋田支店との地域活性化に関する協定大仙市との連携協力協定平成26年 9月 4日平成27年 5月19日平成27年 9月 9日平成29年 9月 1日平成30年 9月10日平成31年 3月14日平成31年 4月 1日令和2年 3月13日令和2年 5月 1日令和2年 7月16日令和3年 2月17日令和3年 3月15日令和3年 3月22日令和3年 6月22日令和3年 11月29日令和4年 3月17日締結日地域貢献活動について紹介します。1. 産学官連携2. 公開講座等3. 連携協力協定機関協定締結先

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る