秋田県立大学広報誌 イスナ VOL.30
5/12

45少人数教育によって講義での不明点をスムーズに解消でき卒業後は、銀行員として地元秋田で活躍することが目標です。大学時代に学んだ最適化やコンサルティングを生かして、中小企業を盛り上げていきたいです。生まれ育った故郷である秋田を、今よりも発展させるために、お客様との信頼を得ながらつながりを感じられるサービスを提供していきたいです。就 職内定先就 職内定先就 職内定先フローリングの視覚要素が空間の印象に与える影響に関して研究を行いました。床材は人や物を支えるほかに、空間の印象にも大きな役割を果たしますが、フローリングは多数の商品が用意されており、空間の意図にあった選択は設計者でも難しいです。そこで、フローリングの特性、特に色や幅、木目などの視覚的に影響する要素に注目し、官能検査やアンケート調査を行い、それらが空間の印象にどのように影響するかを明らかにしました。Q2 大学生活で一番印象に残っていることは?サークル活動(木匠塾)での建築ツアーです。サークルの毎年の恒例行事で、私の代では県内ツアーを行いました。康楽館や道の駅おおゆなど、様々な場所を巡りましたが、特に康楽館の回舞台をみんなで回したことが思い出に残っています。県内の建築物を1日で回るのは大変でしたが、楽しくて充実した1日になりました。Q3 県立大の良いところは?フリースペースがたくさんあるところです。図書館やラーニングコモンズ、カフェテリア、中庭など、やりたいことや気分に合わせて場所を変えることができます。建物自体もデザイン性があって綺麗なので、どこにいても気持ちがいいです。特に、渡り廊下から見える日が暮れてからのカフェテリアは自慢できるほど美しいです。Q4 卒業後の目標・将来の夢をお聞かせください。お客さんに喜んでもらえる提案ができるように、視野を広げてたくさんのことにチャレンジしていきたいです。マイホームは人生で一番高い買い物であるため、その提案をすることは大変だと思いますが、お客さん一組一組との出会いに感謝して精一杯頑張っていきたいと思います。講義やイベントで秋田県内の企業や取り組みについて学ぶことができることです。インターンシップ以外でも数多く機会があり、自分の得意分野や興味について気づくことができるきっかけとなったため、とても良かったと感じています。JPX起業体験プログラムです。私達のグループは、SDGsに着目し、秋田の建築物を作る際に出る廃材を利用した■置き、コースター、カッティングボードを作成、販売しました。商品作成や販売に対してのノウハウを実践を通して学ぶことができ、貴重な体験をさせていただきました。Q3 県立大の良いところは?るところです。Q4 卒業後の目標・将来の夢をお聞かせください。卒業後、まずは会社で必要とされるITスキルなどを磨き、貢献していくことを目標としています。そして将来的には秋田県内の情報産業発展のために、研究を通して学んだ情報教育を含む様々な取り組みに携わりたいと考えています。04元々営業職に興味があり、地元で就職したかったのでこの企業を志望しました。また、地方創生の業務内容に魅力を感じたのも決め手の一つです。株式会社秋田銀行ADK富士システム株式会社秋田県内のシステムインテグレータの中でも幅広いIT分野に携わることができる企業であるため、自分のスキルアップと地元への貢献を満たすことができる企業だと考え志望しました。Q1 卒業論文は、どのようなテーマに取り組みましたか?Q2 大学生活で一番印象に残っていることは?学科主催の球技大会です。私がサークル等に所属していなかったこともあり、大学生活のなかでスポーツをやる機会がなかったのですが、球技大会で久しぶりに走ったり跳んだりして、とても楽しかったです。Q3 県立大の良いところは?建築環境システム学科加藤 純麗さんSumire Kato秋田県/秋田西高校Q1 卒業論文は、どのようなテーマに取り組みましたか?「日本の人口推移と地方の人口減少の要因分析」について取り組みました。この研究は、地方から都市へ移り変わる人の行動要因として、各要因の中でどのジャンルが人口推移に影響しているのかをアンケート調査やデータセットを用いて統計的に分析しました。Q2 大学生活で一番印象に残っていることは?Q4 卒業後の目標・将来の夢をお聞かせください。経営システム工学科佐藤 颯人さんHayato Sato秋田県/ 秋田中央高校株式会社アイダ設計「自由設計の木造ハウスメーカー」を軸にして就職活動を行なっている時に出会った企業です。低価格で高品質という特徴を持っていて、一人でも多くの人がマイホームの夢を叶えられるところに惹かれ志望しました。

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る