公立大学法人 秋田県立大学 2023
16/24

地域貢献 地域貢献活動(2)研究成果発表会 令和4年度実績 5件● JST新技術説明会 1件発表● アグリビジネス創出フェア2022 4件出展(3)共同研究・受託研究 令和4年度実績 185件● リンゴ・ニホンナシ組織培養植物を利用した育種研究―リンゴのウイルスフリー化、DNAマーカー  を利用したニホンナシのイオンビーム照射による変異体作出― ● 難削材加工用硬質コーティングの開発 ● 感染症創薬の実現に向けた薬剤の至適化と前臨床試験の確立 ● 五城目町におけるブランド構築によるキイチゴの産地展開に関する経営実証研究 ● 漆器の高耐久化技術の開発 ● 北日本上空の温室効果ガスに関する研究 ● 鉄や亜鉛栄養価を高めた県内向けの新規イネ品種の作出 ● 土木用CLTの板状地盤補強に関する実証実験 ● 久保田城跡渋江家発掘調査における木製品の樹種データベースの構築 ● 秋田県産雪害抵抗性スギ品種の育種・造林に向けた肥大成長特性の解明 ● 秋田県オリジナルシードルの醸造~酵母の二次選抜とリンゴ品種特性~ ● 能代市におけるラズベリーの安定的な生産・出荷および市場拡大に関する経営実証研究 ● 水稲細菌病制御技術及びたまねぎの病虫害防除体系の確立 ● 調理・食品加工における塩の通説ついての科学的検証 ● 秋田県産未利用資料資源である小豆粕を活用した雌牛の繁殖性改善効果に関する研究 ● 農業経営者人材育成プログラム「次世代農業経営者ビジネス塾」の実証・評価 ● 簡便なリポタンパク質測定方法の開発 ● 津波及び洪水等による外力性状に関する研究 ● 熱伝導性複合材料の成形条件の最適化およびその熱伝導メカニズムの解明 ● イネの育種素材の探索:かつて秋田で栽培されていた在来品種の評価と活用 ● 秋田県における農事功績表彰者の多角的評価と行動様式・態度の特質に関する研究 ● 暗渠排水効果検証業務(「地下かんがい」と「水稲増収」の関係調査) ● 水質保全計画策定等業務(除草による病害虫防除効果) ● 水質保全計画策定等業務(排水路整備による「小動物の生息調査」と「排水量調査」) ● 水質保全計画策定等業務(水質モニタリング) ● 農林水産物の機能性成分探索 ● 有用キャッサバのデンプン代謝の生理学的解析とデンプン特性解析 ● 鉄分と亜鉛を多く含むイネ品種の開発 ● 昆虫と微生物の共生メカニズムに関する共同研究 ● 地域ICTオープンプラットフォームを用いた課題解決に向けた研究 ● 光酸化細胞膜穿孔法を用いた細胞内物質導入による細胞機能変化に関する検討 ● 卓上型上肢ロボット支援リハビリテーション機器のための訓練プログラム開発 ● 高齢者見守りネットワークシステム ● 安定同位体比を用いた水溶性有害化学物質の環境挙動の解明 ● 生物の鉱物形成作用と核種固定化に関する研究 ● RIイメージング技術を用いた生殖成長期のイネのセシウム吸収・輸送経路の可視化 ● 新農薬の実現化に向けた防除効果の研究 ● 園芸福祉を地域に根づかせ、持続的活動とするための実践型研究 ● オーニソガラム・ダビウムの球根生産技術に関する研究 ● 畑作振興に寄与する学術研究成果の集積 ● 水稲の有機栽培における雑草制御技術の開発 ● RTK-GNSSやドローンのマルチユースによる生産コスト削減 ● 畑作の作目・作付け体系多様化のための作物学・土壌学研究 ● 複合経営モデルと多角化戦略に関する調査研究 ● 大規模農家経営実態調査 ● タマネギの安定・多収生産のための実証研究 ● 籾殻の有効活用に向けた実証研究 ● 2022年度新植物調節剤実用化試験 ● 休廃止鉱山におけるMn酸化菌利用技術における水理学的滞留時間の短縮に関する研究 ● 休廃止鉱山、坑廃水処理に資する有用微生物資源の活用 ● CLTの土木利用技術の開発と実用化のための低コストCLT製造技術の検証 ● 令和4年度輸送機産業軽量部品製造法研究開発業務 ● じゅんさい自動収穫ロボット ● 光ファイバー型赤外分光計測システムによる環境モニタリング装置の開発 ● 実施計画書に基づき役割分担「車載イーサネットTSN評価および管理 技術の検討」の一部を担当  するものとし、詳細は仕様書の記載による ● 新農薬の実用化に向けた防除効果の研究 ● 木製構造物と他素材構造物における利用効果について ● 輸出農産品における消費者訴求要素に関する研究 ● 遺伝子最適化技術による新穀物/新バイオマス草本植物の開発 ● 交流磁場誘起レーザー変位計を用いた金属異物非接触マイクロ断層検出システムの開発 ● マンガン酸化菌を利用した水処理に関する国際動向把握のためのレビュー調査 地域企業に対する技術指導、技術移転及び共同研究等の実施(1)技術相談等 令和4年度実績 180件● ローカル5Gの農業分野での活用について● 高糖度トマトの栽培技術について● スマートグラスの農業での活用について● キイチゴの生産振興について● 加工用リンゴの需要拡大について● 高RS米の企業マッチング● 植物工場での薬用植物栽培の可能性について● 加工廃材の有効活用法について● ワイン樽への県産材の利用可能性について● 青大豆の生産と加工について● こめらむねの販路拡大支援● 持続可能な地域づくりについて 公開講演会●「いつでも青春キャンパス」 開講記念 若宮正子さん講演会 公開講座●秋田県立大学公開講座「県大・読売講座ー県大20年の研究力で秋田の未来を読むー」 ●木材高度加工研究所木材基礎講座 木材高度加工研究所公開講演会 株式会社秋田銀行との連携協力協定株式会社北都銀行との連携協力協定中小企業金融公庫秋田支店との産学連携協力協定国民生活金融公庫秋田支店との産学連携協力協定TDK株式会社との連携協力協定株式会社わらび座との連携協力協定国立大学法人東京農工大との連携協力協定国立大学法人秋田大学との連携協力協定戦略的大学支援事業「プロジェクト『4A』」協定戦略的大学支援事業「スーパー連携大学院構想」協定潟上市との連携協力協定秋田県立図書館との相互協力に関する協定由利本荘市との連携協力協定にかほ市との連携協力協定大潟村との連携協力協定秋田大学・国際教養大学との連携協力協定大潟土地改良区との連携協力協定秋田県能代地区土地改良区との連携協力協定秋田市との連携協力協定小坂町との連携協力協定秋田県立博物館との連携協力協定平秋田大学との共同大学院設置に関する協定横手市との連携協力協定三種町との連携協力協定首都大学東京システムデザイン学部との部局間協定県立湯沢翔北高等学校との連携協力協定美郷町との連携協力協定岩手県大槌町との震災復旧及び復興に向けた連携協力協定(木材高度加工研究所)東北森林管理局との連携協力協定男鹿市との連携協力協定秋田県教育委員会との連携協力協定秋田県立秋田中央高等学校との連携協力協定新潟大学農学部、山形大学農学部との部局間協定能代市・米代西部森林管理署・風の松原の再生と共に歩む会との連携協力協定(木材高度加工研究所)株式会社ユーラスエナジー秋田港との連携協力協定大館市・米代東部森林管理署・大館曲げわっぱ協同組合との連携協力協定秋田県農業法人協会との連携協力協定秋田県立横手高等学校との連携協力協定株式会社アルビオンとの連携協力協定上越教育大学との連携協力協定日本風力開発株式会社、日本オフショアウインドサービス株式会社、秋田オフショアウインドサービス株式会社との連携協力協定株式会社秋田ケーブルテレビとの連携協力協定秋田県水産振興センター、日本風力開発株式会社との連携協力協定秋田県立金足農業高等学校との連携協力協定リコージャパン株式会社との連携協定KDDI株式会社との地域活性化に関する協定書秋田大学との共同大学院の設置に関する協定東日本電信電話株式会社秋田支店との地域活性化に関する協定大仙市との連携協力協定株式会社ゆう幸及び秋田県内のラズベリー生産者との連携事業及び登録圃場制度にかかる協定仙北市の連携協力協定参加者数800名延べ参加人数355名延べ参加人数114名延べ参加人数 70名平成18年 12月27日平成19年 3月29日平成19年 7月 6日平成19年 9月 7日平成19年 10月15日平成19年 11月 6日平成20年 7月18日平成20年 7月22日平成20年 9月17日平成20年 9月26日平成20年 10月23日平成20年 12月16日平成21年 2月24日平成21年 2月24日平成21年 3月 4日平成21年 3月24日平成21年 9月10日平成21年 10月28日平成22年 1月 7日平成22年 2月26日平成22年 3月25日平成22年 12月 3日平成23年 3月15日平成23年 3月24日平成23年 3月28日平成23年 11月21日平成24年 2月16日平成24年 5月10日平成24年 9月28日平成24年 10月26日平成25年 7月17日平成25年 9月10日平成25年 9月27日平成26年 9月 4日平成27年 5月19日平成27年 9月 9日平成29年 9月 1日平成30年 9月10日平成31年 3月14日平成31年 4月 1日令和2年 3月13日令和2年 5月 1日令和2年 7月16日令和3年 2月17日令和3年 3月15日令和3年 3月22日令和3年 6月22日令和3年 11月29日令和4年 3月17日令和4年 10月18日令和5年 3月27日締結日141. 産学官連携2. 公開講座等3. 連携協力協定機関協定締結先地域貢献活動について紹介します。

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る