情報工学科53情報工学科紹介ムービー● 新しいサービス・価値発見のためのシステムデザイン思考の研究● 様々なサービスが実装できる、アーキテクチャシステム思考の研究● 農業・交通・エネルギー等のデータの集積・活用を通したサービス実行基盤の構築に関する研究● 言葉や身振りを使って人間と会話する会話ロボット● 外界を認識・理解するコンピュータビジョン● 人間の感情を理解するヒューマンインターフェイス● 生活支援・農業支援などの応用研究● 聴覚の仕組みを他の感覚との関連性を含めて解明する「聞こえを探る」研究● さまざまな音環境を仮想的に合成する「聞こえを創る」研究● 「音環境を収音・伝送・再生」するための信号処理技術の研究● 実世界を取り込んだ情報ネットワークとコンピューティング技術に関する研究● 地方創生のためのIoT基盤の構築に関する研究● システムソフトウェアに関する研究● IoT・クラウド・機械学習におけるセキュリティに関する研究● コンピュータの性能を最大限に引き出すための技術の研究● 自然現象の解析のためのコンピュータシミュレーション● 子ども向けプログラミング教育の教材開発● 映像中の人・物体などに対する認識・解析とその応用システムの実現● 深層学習を用いた医用画像の認識とその解析● 仮想現実感の技術を使った人の視聴覚の知覚についての解明現在、私たちの身の回りにあるスマートフォン、家電製品、自動車などには多くのコンピュータや情報機器が組み込まれ、高度な情報技術が活用されています。本学科では、情報工学を基盤とし、現実世界の多種多様で大量な情報を活用して、人を援ける賢い情報システムを創出できることを目的とした教育と研究を行います。標準的な情報工学の学問を基礎に、IoT (モノのインターネット)、AI (人工知能)、データサイエンス、実世界情報処理に重点を置いたカリキュラムを組んでいます。また、農業・生活支援・健康・交通・エネルギー等の分野において、社会の幅広いニーズを満たす情報システムを設計・開発・運用できる実践的な人材の育成に力を入れま情報工学科 学科長す。堂坂 浩二 教授多種多様で膨大な情報を活用して、知的な人間支援を実現【システムデザイン研究室】【知能情報処理研究室】【音情報処理研究室】情報システム創成学講座情報システム研究グループ知能システム研究グループメディア情報処理研究グループ実世界情報学講座【情報ネットワーク研究室】【ソフトウェア基盤研究室】【画像情報処理研究室】研究グループ
元のページ ../index.html#55