秋田大学 理工学部 2022
37/52

Faculty of Engineering Science Akita University36メカニックから、これからの時代に必要な人材にエンジニアリングの基礎を学び豊かな生活を支える“機械”を考えよう!(1)“機械” は日々進化を続けていること(2)“機械工学”はこれからの社会を支える基盤技術として必要であること(3)“機械工学”は目に触れないところでも必要とされていること人々の便利で豊かな生活を支える機械は、高機能、高性能化しており、 “人間”、“機械”、“自然”の調和を行いながら、これからの時代に必要となる “機械”を思い描いて形にし、地域社会のみならず、国際社会でも活躍できる人材の育成を目指します。コースの特徴取得可能な資格機械というと、自動車、航空機、船舶などを思い浮かべる方が多いかも知れません。しかし、機械工学は、ナノテクノロジー、半導体、エネルギー、医療福祉、ロボットなど様々な分野に結びついており、様々な産業を支えています。これこそ“機械”がエンジニアリングの基盤技術といわれる理由です。本コースで機械工学を基礎から応用まで学び、エンジニアとしての素養を身に付けましょう!●高等学校第一種免許状(理科、工業)所定の科目・単位を修得し、卒業すること等により取得できます。●ボイラー・タービン主任技術者卒業後に実務経験を経ることにより取得することができます。カリキュラムの特徴卒業生の主な進路●1年次から3年次までは、教養基礎科目(一般教養、数学や 物理、英語等)を始め、材料力学、熱力学、流体力学、機械 力学、制御工学などの基幹科目の他、加工学、エネルギー 変換機器、ロボット工学などの応用科目まで幅広く学びま す。さらに、実験、実習、製図等の実習科目では、機械技術 者として必要な素養を身に付けます。●4年次は各研究室で卒業研究を行い、考える力やプレゼン テーション力の向上なども目指します。《就職先》【大学院修了】マニー、アルバック、JFEエンジニアリング、いすゞ自動車、ヴァレオジャパン、キオクシア岩手、マイクロンメモリジャパン、アーステクニカ、アップフロンティア、オカムラ、小坂研究所、村田製作所、不二越、古河機械金属、三井金属アクト、朝日インテック、東京エレクトロン、東芝機械、東北電力、日本製鉄、白川オリンパス、東北エプソン、宇部興産、エステー、東日本旅客鉄道、日機装、多摩川精機八戸事業所、SOLIZE Engineering、日本発条、綜合警備保障、TDK、日発精密工業、セイコーエプソン、タムラ製作所、ファナック、モルテン、三ツ星ベルト【学部卒業】三菱電機ビルテクノサービス、ネクスコ・エンジニアリング東北、ユアテック、NOK、アスター、シグマソリューションズ、スズキ自動車、スター精密、セコム工業、トヨタ紡織、プレス工業、ホダカ、宇都宮工業、日立産機システム、オートテクニックジャパン、オフィスエフエイ・コム、ティーツー、京セラ、地熱エンジニアリング、東日本旅客鉄道株式会社、日本テキサス・インスツルメンツ、日本電産、竹田設計工業、東芝プラントシステム、ホンダテクノフォート、三菱電機システムサービス、ジャパニアス、賃貸経営サポート、三菱自動車エンジニアリング、宇都宮市役所、シンテック、メッツ、富士通アドバンストエンジニアリング、オリンパス、トヨタ紡織東北、三栄ハイテックス、デンヨー、東北運輸局、ROHM-WAKO ELECTRONICS (MALAYSIA) SDN.BHD、トラスト・テック、秋田指月、秋田労働局、角館芝浦電子、秋田銀行、山岡工業《進学先》【学部卒業】秋田大学大学院、東北大学大学院、金沢大学大学院1年次2年次3年次4年次前 期後 期前 期後 期前 期後 期前 期後 期(最近2年間)教養教育科目基礎教育科目専門教育科目■初年次ゼミ■主題別科目■大学英語Ⅰ■スポーツ文化科目■主題別科目■大学英語Ⅱ■秋田の環境と資源■システムデザイン工学概論■主題別科目■ドイツ語関係科目■基礎力学Ⅰ・Ⅱ■情報処理の技法■基礎線形代数Ⅰ・Ⅱ■基礎化学Ⅰ・Ⅱ■基礎電磁気学Ⅰ・Ⅱ■基礎物理学実験■基礎線形代数Ⅲ・Ⅳ■基礎微分積分学Ⅰ・Ⅱ■基礎情報学■基礎AI学Ⅰ・Ⅱ■多変数微分積分学Ⅰ・Ⅱ■工業数学Ⅰ■工業物理■材料力学■熱力学Ⅰ・Ⅱ■流体力学■電気回路学■機械実習■機械製図■機械工学演習Ⅰ■メカニズム■情報処理工学■工業数学Ⅱ■Introduction into Design  Engineering■インターンシップⅠ■電子回路学■機械力学Ⅰ■制御工学Ⅰ■計測工学■ものづくりの確率統計・ 品質管理■設計製図Ⅰ■ものづくりの 問題解決技法■機械英語演習■インターンシップⅡ■メカノワールド■機械工学実験■流体力学Ⅱ・Ⅲ■プロジェクトマネジメント 概論■設計製図Ⅱ■固体力学■プロジェクト実践研究■早期課題研究■電気工学概論■航空機構造力学基礎Ⅰ・Ⅱ■航空宇宙機設計工学Ⅰ・Ⅱ■航空宇宙推進工学Ⅰ・Ⅱ■航空宇宙ダイナミクスⅠ・Ⅱ(航空宇宙システム分野)■次世代プロセス学■新エネルギー概論■医療メカトロニクス■医用生体工学■熱機関工学■環境適合型エネルギー学■新社会システム材料工学■生物物性学■生体材料工学■医療ICT■ヘルスケア工学■生体運動計測学■医用機械工学■信号・画像処理 工学■テクニカル コミュニケーション■創造工房実習■ものづくりの倫理■伝熱工学Ⅰ・Ⅱ■センサ電子工学■アクチュエータ工学■ロボット工学■外国語文献講読■数値計算Ⅰ・Ⅱ■研究プロポーザル■卒業課題研究■履修モデル(2021年度入学生)※選択科目を含む。(環境適合システム分野)(医用システム分野)

元のページ  ../index.html#37

このブックを見る