愛媛大学 農学部・農学研究科 教員紹介パンフレット 2023年度
96/106

食料生産学科・専攻生命機能学科・専攻生物環境学科・専攻昆虫由来の多糖類による魚介類病の防除生物環境学専攻 環境保全学コース昆虫由来機能性多糖:魚介類疾病防除物質としての可能性キーワード昆虫利用、生理活性物質、魚類養殖94教育・研究内容紹介1昆虫由来多糖類の分離と構造解析教育・研究内容紹介2ムハマド ファリズ ザヒール アリ助教昆虫の飼料利用科学昆虫は現在、食料や飼料としてだけでなく、さまざまな有用物質を生産する生物として世界的に大きな注目を集めています。植物、菌類、細菌などの機能性多糖類はよく研究されており、家禽や水産養殖で広く使用されています。しかし、昆虫由来の機能性多糖類は注目されていませんでした。現在の研究では、飼いならされたカイコガ(Bombyxmori)の蛹、ニホンカイコガ(Antheraeayamamai)の蛹、黒色兵士フライ(Hermetiaillucens)の幼虫から3つの新規多糖類を特定することに成功しました。これらの多糖類をそれぞれ、silkrose-BM、silkrose-AY、dipterose-BSFと名付けました。単離は、水抽出、エタノール沈殿、液体クロマトグラフィーを含む一連の精製ステップによって行われました。これらの昆虫の生理活性多糖類は、TLRシグナル伝達経路を活性化することによって哺乳類マクロファージの自然免疫を活性化することができ、免疫刺激物質としての効力を示します。水産養殖生産は、過去30年間で大規模な発展を遂げました。しかし、病気の発生は、養殖の成功にとって重大な後退であり、水産養殖における生産の強化の主要な制限要因でもあります。したがって、この問題を解決するための戦略と取り組みは、非常に重要です。現在の研究では、昆虫由来の多糖類であるsilkrose-BMとsilkrose-AYの有効性を、メダカ(Oryziaslatipes)のedwardsiellosisと2種類のエビ(LitopenaeusvannameiとMarsupenaeusjaponicus)のvibriosis症に対して調べました。EdwardsieallatardaとVibriopenaecidaに人為的に感染させた後、飼料中のsilkrose-AYとsilkrose-BMは、魚とエビの生存率を大幅に改善しました。また、遺伝子発現解析により、昆虫由来の多糖類が魚やエビの腸や肝臓で様々な免疫応答を促進することが明らかになりました。このように、私たちの現在の研究は、タンパク質の供給源としてだけでなく、水産養殖部門でのさらなる実施のための病気管理の有望な代替手段としての昆虫の利用について、より広い視野を提供してくれました。カイコガの蛹、ニホンカイコガの蛹、黒色兵士フライの幼虫Silkroseは、E.tardaに感染した後のメダカの生存率を高めました

元のページ  ../index.html#96

このブックを見る