愛媛大学 ガイドブック 2024
10/84

人との関わりで身につく 人生の基礎体力Student’s Voicesもともとボランティア活動に興味があり、友達が所属していた愛媛大学公認のボランティア団体ESMOの活動に参加するようになりました。ESMOでは、オープンキャンパスで大学の施設を巡りながら中高生に紹介する「キャンパスツアー」や、大学生活の様子や受験勉強の方法などの相談にのる「何でも相談所」に携わりました。特にキャンパスツアーでは、企画のリーダーを任されていたので、コロナ禍という難しい状況の中、中高生の知りたい情報を伝えられるように、過去の自分を振り返りながら計画を進めました。高校までは、部活などで先輩・後輩とのコミュニケーションに苦手意識がありましたが、ESMOで活動していくうちに、年齢が違う人や他学部生と少しずつ交流の輪が広がり、気づけば初対面の中高生とも気負うことなく話ができるようになっていました。特に、コロナ禍でなかなか友達ができず悩んでいましたが、ESMOのおかげで多くの人との繋がりができ、大学生活がより楽しくなりました。コミュニケーション能力の向上のほかに、仕事に当たる責任感や達成感も感じています。ESMOの活動での、企画をして運営、そして反省、改善をしてまた次の企画に取り組むという一連の流れを体験したことは、将来、社会に出た時にもとても役立つと思っています。スタートダッシュを支えるカリキュラムである正課教育では、英語の授業がほぼすべて英語のみで進められていることに、驚きと心配がありましたが、グローバル化に対応するためにもその必要性を痛感しました。受講が終わった今でも英語学習は続けています。09 Ehime University Guide Bookボランティア活動で自分を磨く理学部理学数学・数理情報コース 3年生 [静岡県立磐田南高等学校卒] 戸田 裕海 さん01

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る