愛媛大学 ガイドブック 2024
11/84

正課教育■共通教育科目新入生が健全な学生生活を送るための知識・能力(ライフスキル)を獲得し、大学における効果的な学習方法(スタディスキル)を身に付けるための科目です。「新入生セミナーA、B」「こころと健康」「スポーツ」が開講されます。New!変化の時代を生き抜き、世界的課題を理解して、地域や国内外に生じる未来に向けた課題解決に貢献できる人材となるための、基礎的な知識と思考力を身につけるための科目です。「Beyond SDGs」「未来思考リテラシー」が開講されます。本学独自の資格取得を目的とする科目や全学的な副専攻的科目として開設された科目です。「SUIJIサーバント・リーダー養成に関する科目」「愛媛大学リーダーズ・スクールに関する科目」などがあります。Ehime University Guide Book 10「正課教育」は、全学生が共通して学ぶ「共通教育科目」と所属学部で学ぶ「専門教育科目」から構成されています。「共通教育科目」では、学生が自ら学び、考え、実践する姿勢と能力を身に付け、専門学習のための基盤を整えて専門性の獲得に備えると共に、様々な分野の知を探究し、豊かな創造性、人間性、社会性を培います。初年次科目健全な学生生活を継続的に送るための「健康」に対する基本的な知識とライフスキルの習得を目指しています。「青年期のこころ」「食と健康」「生活の医学」「スポーツ」の4分野について学びます。大学生活を通して「オトナ」になるための基礎的な学びとしての「社会力」を修得することをめざした、全学生必修のキャリア教育科目です。社会力入門基礎科目学部における専門教育や、その他様々な科目を学習するために必要となる、基礎知識や基礎的能力を身に付けるための科目です。「英語」「数学」「社会力入門」「情報リテラシー入門」「知的財産入門」が開講されます。各学問分野の基本的なものの見方や知識を幅広く理解するとともに、主体的な学びを通して汎用的能力を育成し、良識ある社会人として求められる豊かな人間性を養うための科目です。「主題探究型科目」「学問分野別科目」「初修外国語」の他に2年生〜4年生を対象とした「高年次教養科目」及び教員免許取得希望者を対象とした「教員免許に関する科目」が開講されます。基礎科目ネットワークの安全性や仕組みを理解した上で、コンピュータを用いてデータをどのように取得し利用するのかを数理・データサイエンスおよびAIの重要性と共に理解し、データ駆動型の社会に対応する能力を養成します。基礎科目知的財産の全体概要を把握するとともに、大学生活で必要となる知的財産権の基礎知識を習得します。また、身近な事例を題材として、社会における知的財産権制度の重要性を理解し、制度への初歩的な対応力を養います。未来思考支援科目(令和6年度から開講)PICK UPこころと健康こんな授業が「大学生の学び」を支えます!初年次科目発展科目メディア授業科目(オンライン講義)情報リテラシー入門知的財産入門基礎科目教養科目準正課教育正課外活動正課教育

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る