愛媛大学 ガイドブック 2024
34/84

::::■取得可能な免許・資格■身につく力教育学部は、教育発達実践コース(幼年教育サブコース・小学校教育サブコース・特別支援教育サブコース)、初等中等教科コース(言語社会教育サブコース・科学教育サブコース・生活健康・芸術教育サブコース)の2つのコースから成り立っています。附属学校園や地域の学校における多様な実習と理論を結びつけた充実したカリキュラムにより、豊かな人間性とすぐれた実践的指導力を兼ね備えた学校教員を養成します。ここのところ、新型コロナウイルスの感染拡大やロシアによるウクライナ侵攻など、今後の人類のありかたに大きな影響を与える深刻な出来事が立て続けに起こっています。こうした予測困難な時代を生きる子どもたちに必要なのは、変革を起こすために目標を設定し、ふり返りながら責任ある行動をとる能力、つまり、エージェンシーです。愛媛大学教育学部では、幼児教育の質の向上、9年間を見通した義務教育のあり方、新時代における特別支援教育、ICTを活用した学びといった現代の教育課題に応えながら、子どもたちのエージェンシーを養うことのできる魅力ある教員の育成を目指します。授与学位学生数教員数キャンパス学士(教育学)男子224名/女子458名80名城北キャンパス生きた現場での「実践力」を身につける実習カリキュラムを充実させています。講義と実習を往還するカリキュラムが1年次よりスタートします。子どもの成長を見守る先生にとって、自らも成長し続けることは何より大切。「もっと学びたい」という気持ちに応えるシステムや環境が充実しています。多様な地域連携実習や海外教育体験・海外研修に参加することで、高い専門性と国際的視野をもちつつ、地域に密着できる力を身に付けます。※2023年5月1日現在以下の資格をとるためのプログラムが用意されています。● 保育士資格 (定員12名)● 学校図書館司書教諭資格● 教育職員免許状「卒業単位」を修得することにより、以下の免許状(*を付したもの)を取得できます。さらに卒業単位に加えて必要な単位(定められた単位)を修得すれば、この他の免許状を取得することができます。教育発達実践コース初等中等教科コース教育学部長 小助川 元太幼年教育サブコース*幼稚園教諭一種免許状*小学校教諭一種免許状 他小学校教育サブコース*小学校教諭一種免許状 幼稚園教諭一種免許状 中学校教諭一種免許状 他特別支援教育サブコース*小学校教諭一種免許状・中学校教諭一種免許状 (国語・数学・英語)のいずれか1つ*特別支援学校教諭一種免許状 (聴覚障害者、知的障害者、肢体不自由者、病弱者に関する教育の領域) 他言語社会教育サブコース*小学校教諭一種免許状・中学校教諭二種免許状(国語・社会・英語のいずれか)もしくは中学校教諭一種免許状(国語・社会・英語のいずれか)・小学校教諭二種免許状幼稚園教諭一種免許状・高等学校教諭一種免許状他科学教育サブコース*小学校教諭一種免許状・中学校教諭二種免許状(数学・理科・技術のいずれか)もしくは中学校教諭一種免許状(数学・理科・技術のいずれか)・小学校教諭二種免許状幼稚園教諭一種免許状・高等学校教諭一種免許状他生活健康・芸術教育サブコース*小学校教諭一種免許状・中学校教諭二種免許状(家庭・保健体育・音楽・美術のいずれか)もしくは中学校教諭一種免許状(家庭・保健体育・音楽・美術のいずれか)・小学校教諭二種免許状幼稚園教諭一種免許状・高等学校教諭一種免許状他現場で活きるチカラ自ら学び続けるチカラグローカルに捉えるチカラアドミッションポリシー33 Ehime University Guide BookFACULTY OF EDUCATION愛大で愛の大きな先生になろう。教育学部

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る