愛媛大学 ガイドブック 2024
49/84

理学部HISATAKE SHOUKOAOKI MOE青木 もえOOTA ITSUKI太田 一樹自分にない発想を知り、考える力を高める私は小さいときから数学の授業、数学の問題を解くことが好きだったため、数学を専門的にもっと詳しく学びたいと思い、理学部を選びました。数学・数理情報コースでは、高校までの数学とは異なり、代数学や解析学などの分野ごとに深い内容を学び、論理的に考えます。演習の時間には友人や先生方と難しいと感じた部分や疑問に思うことについて議論を行うことができるため、自分にない発想を知ることができ、自分で考える力も高められます。分からない問題に出会うことも多いですが、理解できていない部分に気づくことができ、考えることが楽しくなります。また定義や定理などを用いて数式を読み解いていくと、今まで公式として覚えていた式にたどり着くこともあり面白いです。数学が好きな方、数学に少しでも興味のある方、一緒に愛媛大学で学びましょう!化学が好きな人、学びたい人は一緒に頑張りましょう!私は、高校生の時化学が一番好きで、化学コースを選びました。高校の化学とは違い、大学の化学は、化学だけでも10種類以上の分野があります。内容は、高校の時よりはるかに深くまで学びます。もちろん、難易度も高校に比べて高くなりますが、学び、分からないことが分かるようになる喜びも味わうことができます。化学コースは、4回生から研究室に配属されます。研究室では、自分が興味を持った分野に関しての実験をしたり、論文を読んだりし、テーマに基づいてそれぞれが研究を進めていきます。研究室に入る3回生までの間に、さまざまな分野の化学を学び、自分が興味のある分野、好きな分野を見つけることができます。化学が好きな人、化学の深いところまで学びたい人は、愛媛大学で一緒に頑張りましょう!自分の好きを活かして研究を行うことのできる環境私は小学生の頃に山で水晶を採取した経験があり、その頃から鉱物に興味を持っていました。大学では地学に関する専門的な知識を学びたいと考え、地学コースがある愛媛大学の理学部に進学しました。地学には岩石・鉱物学系、地質・古生物学系、地球物理学系、海洋学系と主に4つの研究分野があります。本学部の地学コースでは全ての分野の基礎的な知識を身に付けることができ、自分が興味関心を持っている分野を選択し、より専門的な内容を学ぶことができます。私は野外に出るのが好きなので、山や島でハンマーを振り研究試料を採取するというフィールドワークに重きを置いた手法で研究を行っています。フィールドワークが好きな人もデスクワークが好きな人も、自分の好きを活かして研究を行うことのできる環境が整っています。共に地球の不思議を解明しましょう。理学科物理学コース4年生[ 広島市立基町高等学校卒 ]理学科生物学コース4年生[ 広島県立賀茂高等学校卒 ]数式をもって現象を理解する瞬間の面白さ私はミクロの世界で起こる、日常的な視点の常識からは考えられない「不思議」とはるか遠くの宇宙にある「未知」に興味を持ち、物理学コースを選びました。公式を覚えてお題の現象に当てはめる高校の物理とは異なり、大学の物理では微分や積分を用いて式を追い、その計算式を解釈することで物理的な現象を理解します。大学で初めて経験するこの学びを難しそうだと感じる人は多いかもしれません。ですがこのコースでは、その学びに必要な手法を基礎から段階的に身に付けられるよう準備されています。物理学に対する興味があれば誰でも「大学の物理」を学習できる環境のなかで、私の「不思議」は「納得」に、「未知」は「既知」へと変化しました。数式をもって現象を理解するこの瞬間の面白さは物理学ならではだと思います。是非皆さんも理学部でこの面白さを体感してみませんか?自分の趣味を研究に繋げられる所が理学部の良さ私は高校生の時に、生物や化学が好きで理学部に入学しました。1年生では生物学と化学、地学など幅広い分野を学習し、生物学が1番興味の持てるものだったため、生物学コースを選択しました。コース配属後は、生物学のみを学べる日々で、楽しみながら自主的に学習することが出来ました。また、生物学コースは3年生後期から研究室に配属されます。私は、1番好きな生き物が恐竜だったため、研究室で、恐竜の一系統である鳥類の神経の研究を行っています。自分の趣味を研究に繋げられる所は理学部の良さです。さらに、3年生後期から研究を始めるため、就職活動時に研究内容に関して話せることも強みです。また、コースには私と同じように生物学や動物、植物が好きな仲間が沢山いるので、一緒に動物園や水族館、博物館に行ってくれる仲間が出来ることも魅力です。是非、趣味を学びに変えて楽しい大学生活を送ってみてください!理学科数学・数理情報コース3年生[ 愛媛県立松山東高等学校卒 ]理学科化学コース4年生[ 愛媛県立松山東高等学校卒 ]理工学研究科(博士前期課程)理工学専攻 自然科学基盤プログラム 地球科学分野1年生[ 愛媛県立松山中央高等学校卒 ]Ehime University Guide Book 48KASEYA KOTAROU 谷 虎太郎KODAMA NATSUMI児玉 奈都未久竹 翔子学生からのメッセージ

元のページ  ../index.html#49

このブックを見る