愛媛大学 ガイドブック 2024
6/84

学生サポート一人ひとりの学生の状況を把握し、必要に応じて履修指導を行い、学生生活について助言を与えられるよう、学生生活担当教員の制度を設けています。充実した学生生活が送れるようにセーフティネットとしてのサポートを心掛けています。レポートの書き方、プレゼンテーションの仕方といった大学におけるスタディスキルについて、グループ学習などを通して学びます。また、学部で学ぶ専門分野の全体像を理解するために、その準備学習やガイダンスも行います。TA/SAと呼ばれる授業サポーターがみなさんの学びを支援します。専門的な知識を持つ大学院生がTAを担当し、受講学生により近い存在として学部学生がSAを担当します。どちらも受講学生と一緒に授業に参加して、実験・実習の補助や質問への対応などを行います。学生のための学習相談窓口です。大学院生のアドバイザーから、授業の理解できなかった箇所等について懇切丁寧に教えてもらえるほか、レポートの書き方等のスタディスキルについてもアドバイスしてもらえます。アドバイザーは学生目線で相談に応じるので、特に新入生に人気です。「学修ポートフォリオ」システムは入学から卒業までの成長を支援するシステムです。授業での学びやサークルやボランティア活動など大学生活全般の学びを定期的に記録し、これらを振り返ることで次のステップに移行するための計画を立てることができます。大学生活のはじめは不安や悩みがあって当たり前。学生がスムーズに“大学での学び”をスタートできるよう一人ひとりのお悩みに合わせて、教職員や先輩がしっかりサポートします!05 Ehime University Guide BookAAAAA学生生活担当教員新入生セミナーティーチング・アシスタント〔TA〕 / スチューデント・アシスタント〔SA〕どんな授業を履修すればいいんだろう?レポート?プレゼン?はじめてのことだらけ!!授業のこと、気軽に質問・相談したい!はじめての「不安」を「安心」にスタディ・ヘルプ・デスク〔SHD〕学修ポートフォリオ上手な勉強の仕方って?学んだことをどうやって生かそう?Q.1Q.3Q.5Q.2Q.4

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る