愛媛大学 ガイドブック 2024
80/84

す。宿泊の申し込みや支払いは、愛媛大学生協提供の「受験時の宿泊予約」のご案内をご覧ください。なお、予約受付期間が選抜区分ごとに設定されておりますのでご注意ください。リンク先愛媛大学ホームページ▶入試▶学部入試▶学外関連リンクリンク先愛媛大学ホームページ▶大学生活▶生活ガイド▶学生宿舎・学生寮の紹介リンク先愛媛大学ホームページ▶大学生活▶授業に関するガイド▶ノートパソコンの必携化について79 Ehime University Guide BookQ: 学校推薦型選抜と一般選抜との併願は可能ですか? また、前期日程と後期日程の併願は可能ですか?A:一般選抜の出願期間までに学校推薦型選抜を不合格になった場合や、学校推薦型選抜の合格発表日が一般選抜の出願期間後である場合は、一般選抜に出願することができます。ただし、国公立大学の学校推薦型選抜への出願は、1つの大学・学部に限られています。合格した場合はその志願先に入学することになります。また、前期日程と後期日程の併願は可能ですが、後期日程で試験を実施しない学部等がありますのでご注意ください。※詳しくは「入学者選抜要項」及び「学生募集要項」でご確認ください。Q: 受験の際、大学でホテルの紹介・斡旋はしてもらえますか?A:大学では宿の斡旋・紹介は行っておりません。愛媛大学生協(愛媛大学生活協同組合)では宿泊のご案内をしていまQ: 御幸学生宿舎に入りたいのですが、いつ申請すればいいですか?先着順ですか?A:入学者選抜区分ごとに受付期間を設定していますので、受付期間中に申請してください。また、それぞれの期間で募集人員を設定していますが、先着順ではなく、家庭の経済状況等により選考を行いますので、宿舎への入居を希望しても、入居できないこともあります。※詳しくは大学ホームページに掲載する入居募集要項等でご確認ください。 Q: 一人暮らしをする予定ですが、どこに住む人が多いですか?A:法文学部、教育学部、社会共創学部、理学部、工学部の学生には、城北キャンパスから徒歩10分以内のエリアが人気です。農学部の学生は、城北キャンパスの授業やサークル活動との兼ね合いで、どちらのキャンパスにも通いやすいエリア(南町・持田周辺)に住む方と■味キャンパス周辺に住む方に分かれます。医学部の学生の多くは、重信キャンパス周辺に住んでいます。Q: 大学生活でパソコンは必要ですか?A:愛媛大学では、1年生の開講科目である「情報リテラシー入門」で各自のパソコンを使用した講義を行うとともに、様々なeラーニング教材を活用した講義や遠隔授業の受講のほか、レポートや論文作成、授業の履修登録や成績確認、教員からの連絡や教員への質問など、在学中、パソコンとインターネットを活用する機会が多くあります。また、これらの活用を通じて各種ソフトウェアに習熟することは、今後の社会生活でも不可欠です。このことを踏まえ、愛媛大学では新入学生の個人用ノートパソコンを必携化しています。なお、経済的事情によりノートパソコンを用意することが困難な方への貸与制度もあります。※詳しくは大学ホームページの「ノートパソコンの必携化について」でご確認ください。入試、入学準備に関するQ&A

元のページ  ../index.html#80

このブックを見る