福井県立大学 CAMPUS GUIDE 2025
35/84

地域を丸ごと教材にして海洋を幅広く学ぶ    最先端の分析技術で、〝個体の歴史〟を紐解く  教   員インタビュー教   員インタビュー海洋生物資源学科Webサイト[福 井 県 外] あきんどスシロー、いなば食品、エコー、エステム、キューピー、五洋建設、はま寿司、西日本電信電話、日清丸紅飼料、マルイチ産商、マルハニチロ、楽天、東京都教育委員会、海上保安庁海洋情報部 など[進   学] 福井県立大学大学院、東京海洋大学大学院、九州大学大学院、京都大学大学院、総合研究大学院大学、千葉大学大学院 など[福井県立大学大学院への進学後の就職先]天野エンザイム、静環検査センター、積水メディカル、マリン・ワーク・ジャパン、県水産職(福井県、三重県、静岡県) などやま もと まさ ゆきまつ ばやし じゅん海の恵みを持続的に利用するためには、多方面からアプローチが不可欠です。本研究室では、水産資源の生態研究はもちろん、乗船調査や市場調査による漁獲の実態把握や、イワシやサバなどの資源変動に関する研究を進めています。また、後継者不足や不安定な収入といった漁業が抱える問題にも向き合い、漁業の活性化に向けて取り組んでいます。リアス海岸の若狭湾やラムサール条約登録の三方五湖、漁獲状況をすぐに確認できる魚市場など、小浜キャンパスとフィールドとの近さは大きな魅力。協力的な漁業者も多く、現場のリアルな声を聞くことができるので、コミュニケーションスキルを磨き、将来に活かしていけると思います。■街道の出発点であり御食国としての食文化が栄えた小浜。この文化的背景を踏まえ、本学科では環境、生物、食品などの幅広い分野を学ぶことができます。県大は意欲さえあれば多くのことを学べるので、恵まれた環境を存分に活かしてください。私たちが日々利用している食べ物や生活場所の温度、飲み水などに含まれる化学的な情報は、私たちの体の中に記録されています。魚であれば、生息地の温度や塩分といった情報が耳石という組織に、食べ物や生息海域の情報が眼の中にある水晶体という組織に記録されています。こうした組織では、時に木の年輪のように時間軸を刻みながら成長し、一度形成されると後から新しい組織に置き換えられることはありません。このため、こうした組織を成長方向に順番に分析することで、生き物の歴史を個体ごとに復元できます。当研究室では、水圏生物の耳石や水晶体の成分(同位体比)を分析することで、生物の新たな生態や個体ごとの生活の違い、またそれを生み出す要因について研究しています。豊かな若狭湾の下に位置する小浜キャンパスでは、こうした研究の対象になる様々な海洋生物を入手することができます。釣りが得意な人は、自分で研究対象となる魚を釣り上げるのも良いでしょう。恵まれたフィールドで、世界をリードする研究を皆さんと一緒に考え、実践していければと思います。35山本 昌幸 准教授松林 順 准教授卒業生の主な就職先・進学先(過去5年間)[福 井 県 内] 福井県漁業協同組合連合会、福井中央魚市、小浜海産物、京福コンサルタント、ゲンキー、福井銀行、福井システムズ、フクビ化学工業、ふじや食品、森永北陸乳業、福井県庁、福井県教育委員会、小浜市役所 など取得可能な資格■ 高等学校教諭一種免許状(理科/水産) ※教職課程の単位を修得することにより得られる。■ 修習技術者 ※JABEE(日本技術者教育認定機構)認定校であり、   プログラム修了により取得できる。資格要件が得られるもの※所定の単位修得が必要■ 自然再生士補 ■ 食品衛生管理者および食品衛生監視員 ※採用者等が資格の有無を判断するので、  就職後採用者等に確認すること。

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る