公立はこだて未来大学 令和3年度(2021年度)入学者選抜要項
17/28

7 自己推薦資料 プレゼンテーションでは,自己推薦の根拠となる具体的な活動実績について,資料を用いながら5分以内で説明してください。必要に応じて,志望理由や将来の目標,その他にアピールしたいことなどを含めてもかまいません。 このプレゼンテーションと志望理由書に基づき,対話面接を行います。(対話面接では資料として調査書も活用します) 【資料の作成および提出の方法】 ○ プレゼンテーション用の電子データを保存したCD-RまたはDVD-R2枚 (同じ内容のものを2枚作成してください。) ○ 電子データの内容を印刷し,1部ずつホチキス留め等をしたもの4部 (動画部分は任意の箇所を抽出し,印刷してください。) ※ 原則として,提出された電子データにより本学備え付けのノートPCでプレゼンテーショ ンを行います。 ※ 資料の電子データは下記の規格で作成してください。 ・ Microsoft Office(Word,PowerPoint等),Adobe Reader等が搭載されたWindowsまたはMacで動作可能なもの ・ フォントはPC標準のもの(Windows-MSゴシック,MS明朝など Mac-ヒラギノなど) を使用すること ※ 上記以外の規格(タブレット端末を含む。)で作成した場合は,「自己推薦資料の調書」 の「3 補足事項」に内容と動作環境を記入してください。 ※ 自作アプリケーションや自作ウェブサイト作品等を提出する場合は,ファイルデータを プレゼンテーション用の電子データとあわせて保存し,「自己推薦資料の調書」の「3 補 足事項」に提出物の内容と動作環境を記入してください。プレゼンテーション資料の説明時 間(5分以内)には,これらの作品の実演および説明時間も含みます。説明時間中に実演し なかったものは評価の対象としません。なお,インターネットへの接続はできません。 ※ 本学備え付けのPCで動作できない場合は,PC(タブレット端末を含む。)や関係備品 等を持参していただくことがあります。(本学から事前に連絡します。) 8 面接時の注意事項 (1)出願時に提出された自己推薦資料は,面接室内に用意します。それ以外のものを面接で使用することはできません。 (2)面接室内には,スクリーン,プロジェクターおよび本学備え付けのノートPCを用意します。 (3)インターネットへの接続はできません。 14

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る