公立はこだて未来大学 令和3年度(2021年度)入学者選抜要項
4/28

アドミッション・ポリシー(入学者受入れ方針) 公立はこだて未来大学は「オープンスペース・オープンマインド」をモットーとし,システム情報科学に関わる,高い専門能力,問題探究力・構想力,情報表現能力・チームワーク力,学び続ける力,専門家としての人間性という5つの素養を育むことを目標としています。 この目標に向けて,本学では教養基礎科目群,コミュニケーション科目群,学部共通科目群,学科専門科目群,コース専門科目群において,知識と技術,解決力,コミュニケーション力を身につけます。また,プロジェクト学習をはじめとする演習・実習,討論,フィールドワーク等を通じて,主体的に学ぶ姿勢を身につけます。学部教育の集大成として,卒業論文を執筆し発表を行います。 そのため,次のような資質と能力をもつ人を求めています。 ・本学で学ぶうえで必要となる学力を備えている人 ・システム情報科学分野に強い関心をもっている人 ・計算論的思考力を習得し,情報論的社会観を備えて,未来に貢献しようとする意欲をもっている人 (入学者選抜の基本方針) ・多様な入学者選抜方式を採用し,本学での学修に強い意欲をもつ人を受け入れます。 ・一人ひとりの資質と能力を重視し,個人の属性による差別を行いません。 入学者選抜は学部一括の募集によって行います。入学後,第2学年進級時に各学科・コースに配属します。ただし,編入学については学科ごとの募集となります。 ● 一般選抜(前期日程) 本学で学ぶうえで必要となる理数系および言語系の学力と知識の運用力,論理的思考力を有するかを評価します。 (選抜方法) [概要]大学入学共通テストと個別学力検査により,修学に必要な総合的な学力を有することを問う入試です。 [大学入学共通テスト]国語・数学・理科・外国語(英語とリスニング)の4教科を課し,理数系および言語系を中心に学力を検査します。 [個別学力検査]理数系の基礎となる数学,および英語の記述式試験を課すことにより,学力を検査します。数学では知識・技能,思考力・判断力・表現力に加え,解答に至る過程を論理的に正しく的確に記述できる能力を,英語では出題する文章と問題に独自の焦点をもたせ,情報や考えを理解し伝える能力を評価します。 [合否判定]大学入学共通テストの得点と個別学力検査の得点を合算して総合点の高い順に合格者を決定します。 1

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る