群馬県立県民健康科学大学 2024
10/32

425717107887742562596◉ 看護師国家試験受験資格◉ 保健師国家試験受験資格 (1学年30名を定員とする選択制)※保健師資格取得後は、申請により養護教諭2種免許及び労働安全衛生法に基づく衛生管理者の資格が取得できます。※養護教諭1種免許、助産師免許の取得には、卒業後他の養成機関への進学が必要です。◉ 学士(看護学)教養教育科目専門基礎科目専門科目専門教育科目08区分にかかわらず18—2—20合計134単位以上科 目人間としてより豊かに成長する基盤をつくるため、現代の学問領域における基礎的知識や研究の方法を学ぶ看護学的視点から人間の健康や生涯発達についての知識と技術を学び、専門性を深める基盤をつくる看護を実践するための基礎的な知識と技術を核として、一人一人の個別性に合わせた看護を行うための能力を段階的・系統的に身に付ける概 要1年次必 修選択必修(選択含む)自由選択2年次3年次4年次必 修選択必修(選択含む)自由選択内 容保健医療専門職共通専門科目区 分【看護師課程】教養教育科目専門基礎科目専門科目保健医療専門職共通専門科目計文化と生活個人と社会人間とコミュニケーション環境と科学環境と健康人間の発達と健康専門職的態度の基盤看護の本質と看護技術18—4—22合計126単位以上人間の生涯発達と看護地域で生活する人々の健康と看護看護専門職の役割と機能保健医療専門職共通専門科目【保健師課程】教養教育科目専門基礎科目専門科目保健医療専門職共通専門科目計区 分人類が育み継承してきた文化に対する関心を高め、豊かな精神生活を送ることの価値を学ぶ人間に対する理解を深めると共に、社会の中でよりよく生きていくための倫理性を築く人と人との相互行為を円滑に進めるためのコミュニケーションの方法を学ぶ学問の成果が人間の生活や自然現象の解明にどのように関わっているかを学ぶ人間の内部環境、外部環境がその人の健康状態にいかに影響を与えるかを学ぶ人間の生涯を連続して発達するものと捉え、健康とその逸脱状態、主な治療などを学ぶ対人関係の構築、倫理規範の確立、科学的知識の活用など、専門職に求められる基本的態度を学ぶ看護の概念や理論、専門職者としての知識、技術、態度を学ぶ従来の看護学の専門領域を生涯発達という観点で再構成し、生涯各期の健康上の問題と解決方法を学ぶ人々の様々な場での生活に応じた保健医療活動や、そのための知識、技術、態度を学ぶ看護職者の機能発揮や成長支援の方法、看護管理、看護行政について学ぶ学部の専門性を超えて保健医療専門職者に求められる知識、技術などを修得し、相互の役割や共通性・相違性について学ぶカリキュラム卒業要件(単位数)取得できる学位取得できる資格

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る