群馬県立県民健康科学大学 2024
21/32

群馬県で地域医療に貢献したい理想の診療放射線技師になるために人間性も高めて成長したい幅広い知識と高度な技術を持つ看護職を目指す保健師になれるのが魅力です社会の期待に応えられる診療放射線技師に診療放射線学部2年  喜多 友哉さん(群馬県立前橋高等学校)看護学部3年  中島 瞬さん(群馬県立桐生高等学校)診療放射線学部4年  久保田 千裕さん(埼玉県立不動岡高等学校)診療放射線学部3年  石岡 彪雅さん(青森県立五所川原高等学校)看護学部2年  山田 愛華さん(群馬県立前橋東高等学校)看護学部4年  大橋 和真さん(埼玉県立本庄高等学校)192年次から始まる専門科目は、診療放射線技師国家資格の試験科目にもなっています。そのため、国家試験を見据えて学習しています。卒業後は診療放射線技師として働くことはもちろん、研究を深めて医療の発展に寄与していきたいので、在学中から学会発表や論文作成にもチャレンジしていきたいです。健科大はカリキュラム内容が充実しており、早期からの病棟実習を通して幅広い知識や高い技術を学べます。また、保健医療チーム連携論では、学部合同で各職種の専門的観点からチーム医療について知識を深めることができます。教員との距離も近いため、困ったことがあればすぐに相談できるので、とても恵まれた環境です。診療放射線技師になるという夢を叶えるため、就職率・国家試験合格率が100%で、少人数教育の健科大に入学しました。世界の人々に貢献できる研究を行いたいと思い、日々実習や研究活動、国家試験の勉強に励んでいます。将来は、患者と医療従事者から信頼される診療放射線技師になり、人の役に立つ研究を進めたいです。私は、地域医療に貢献したいと思っています。地域の医療の現状について学べる科目があることは健科大の魅力の一つです。最近は保健師の資格取得に向けた勉学に励んでいます。また、サークルではピアサークルに所属し、ありのままの自分を受け入れ、自分らしさを見つけることを支援する活動に力を入れています。2年次に学園祭実行委員を立ち上げ、委員長として学園祭の実行と計画を行いました。現在は自治会長として全員が充実した学校生活を送れるよう取り組んでいます。 これからも、リーダーシップやコミュニケーション能力といった人間性も高めつつ、資格取得に向け勉強の面でも手を抜かずに励んでいきたいです。 健科大の保健師課程は、病棟実習と保健師実習を両方経験でき、実習後に将来の職種を選択できます。先生方は優しく、分からないことは丁寧に教えてもらえますし、親身になって話を聞いてもらえるので、自分の進みたい方向を明確にしながら、進路を決定できるのも魅力です。

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る