群馬県立県民健康科学大学 2024
28/32

奨学金Q学 費AQA83888853547951年1年1年2年3年4年2年3年4年2年3年4年2,143,200円45,370円141,000円(県内者)その他入学料授業料単位:円※支援機構ホームページをご確認ください。卒業までに必要な費用 (令和5年度)在学生の奨学金受給人数 (令和5年3月末現在)1. 1年次の「入学料」141,000円は群馬県内者の金額。群馬県外者は282,000円で、合計金額は2,470,570円。2. 「その他」の内訳は、学生保険5,370円、後援会費20,000円、学生自治会費20,000円で、入学手続時に納付をお願いしています。3. 上記のほか、授業に直接関係する費用としては教科書、ユニフォーム(実習着)の購入などが挙げられます。個人差もありますが、そのために必要な経費は年間10万~15万円程度と見込まれます。また、パソコンについても、準備をしておくことが望ましいです。(お勧めするスペック等については、合格者にお知らせします。)※上記人数は、給付、第一種と第二種の併用者(56人)を重複して含んでいます。従って、学部生475名のうち、日本学生支援機構の奨学金を受給している学生の割合は40.0%です。 授業料535,800 535,800 535,800 535,800 2,143,200 入学料141,000 その他45,370 141,00045,370 合計722,170 535,800 535,800 535,800 2,329,570 第一種奨学金(無利息)〈月額〉自宅通学 20,000円〜45,000円自宅外通学 20,000円〜51,000円第二種奨学金(有利息)〈月額〉20,000円〜120,000円合計金額2,329,570円群馬県内者の場合年次別納付金額1年次2年次3年次4年次計※上記は令和5年度の金額です。令和6年度については変更されることがあります。公立大学である本学の入学料や授業料は国公立大学の標準的な金額に抑えられており、施設整備費や実験実習費は徴収していません。したがって、他医療系大学等に比べ、比較的少ない学費負担で学ぶことができます。給付奨学金●看護学部●診療放射線学部第一種奨学金(無利息)●看護学部●診療放射線学部第二種奨学金(有利息)●看護学部●診療放射線学部本学には、大学独自の奨学金制度はありませんが、独立行政法人日本学生支援機構の奨学金を在学生の多くが利用しています。当該奨学金には返還の必要のない給付奨学金と卒業後に返還する貸与奨学金があります。貸与奨学金には第一種と第二種があり、申し込みにはそれぞれ成績と家計(年収・所得)の基準が設けられていますので、支援機構ホームページ等でご確認ください。また、自治体(県、市町村)や企業等が実施する貸付制度の募集案内も行っています。その他、企業からの給付奨学金や病院等の医療機関が貸与する奨学金の募集があります。医療機関の奨学金はその病院等への一定期間の勤務を条件として返済を免除するものが多いため、よく考えた上で申し込むことが必要です。病院による奨学金の例●貸与金額  月額50,000円●貸与期間  正規の修学期間(最大4年間)●返済条件  貸与期間と同じ期間勤務した場合は全額返済免除2612単位:人2217単位:人1612単位:人1612171016154年間で学費はいくらですか?奨学金は借りられますか?比較的少ない学費の負担で学べます。約半数の学生が奨学金を受給しています。※ 給付奨学金含む。データでみるKENKADAI

元のページ  ../index.html#28

このブックを見る