岐阜大学 応用生物科学部 FACULTY GUIDE 2024
9/16

Joint Department of Veterinary MedicineGifu UniversityFaculty of Applied Biological Sciences8磁気共鳴画像装置(MRI)マルチスライスCT装置教養基礎演習 1年次に、少人数のグループで自主的に学習するプログラムが組まれています。マンツーマンに近い形で、きめ細かい個別指導を行います。基礎実験法、レポートの作成法、プレゼンテーションの技術、倫理等、獣医学の専門科目を学ぶための基本事項を習得します。遠隔講義システム及び学生移動型実習 一部の専門科目については、鳥取・岐阜両大学の学生が遠隔講義システムにより同時に受講します。その場にいながら、鳥取大学の教員による、より専門的な講義を受けることができます。また、実際に両大学の学生が移動し、互いの大学の強みである専門的な実習も体験できます。スキルスラボの活用 スキルスラボは、シミュレーターなどを利用して、診察や手術に必要な医療技術を練習できる施設です。動物の病気を診断・治療する上で、事前のビデオ学習などで手順を理解したとしても、実際にやってみると思い通りに手が動いてくれないものです。本学では、学生が臨床現場で必要な医療技術を練習できる環境を用意しています。総合参加型臨床実習 専門教育を履修し、獣医学教養試験に合格した5年次には、動物病院での総合参加型臨床実習が行われます。動物病院の各診療科で、診断治療のプロセスや原因究明のための思考法を学びます。4年次までに学んだ知識や技術を実践的に活用できる様に訓練するプログラムです。岐阜大学動物病院診断・治療の実践教育を担う 附属動物病院では、開業獣医師から紹介される診断や治療が難しい症例の診療を行い、高度先進医療を提供しています。学部学生や大学院生ならびに臨床獣医師に対しては、日常の診療活動を基盤にした臨床教育を実践しています。また、動物医療に関わる先端研究を推進して獣医学の発展にも寄与しています。当病院の施設について 附属動物病院は中部地方で唯一の大学附属動物病院であり、地域の中核施設として開業獣医師からの紹介症例を中心に診療活動を行っています。伴侶動物を対象とした内科、外科、腫瘍科、神経科、麻酔科とともに、大動物診療に特化した臨床繁殖科が設置されています。国立大学初の高エネルギー型放射線治療器(リニアック)、磁気共鳴画像装置(MRI)、マルチスライスCT装置、CアームX線装置、超音波画像診断装置、動物用内視鏡・腹腔鏡システムや電子カルテシステムを導入しています。さらにコンピューター制御トロンボエラストグラフ、歯科診療機器などを備え、難治性疾患に対する高度先進動物医療を推進し、豊富な臨床経験を生かした臨床教育により、高度な専門知識を有する獣医師の育成を担っています。また、活発な研究活動を展開して臨床獣医学の発展に寄与しています。共同獣医学科

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る