北海道教育大学 令和6年度 入学者選抜要項
49/94

  イ 下記のエチュードの中から任意の一曲を選択し暗譜で演奏する。   ・ヴァイオリン   ・ヴィオラ   ・チェロ   ・コントラバス  ウ 自由曲 任意に選択した1曲を暗譜で演奏すること。(エチュードは除く。)  エ 副実技 ピアノで以下の楽曲から任意の1曲を選んで暗譜で演奏すること。    J.S.バッハ作曲─インヴェンションとシンフォニア ③ 打楽器(小太鼓,マリンバの中から一つを選択)    (注)試験監督の指示により演奏の途中で切ることがあるが,志願者の評価に不利になるものではない。    (注)小太鼓は各自持参すること。ただし,マリンバ(4オクターブ)は,本学で楽器を用意する。  ア 基礎課題   ・小太鼓:基礎打ち 1つ打ち,2つ打ち,5つ打ち,7つ打ち,9つ打ち,ロール打ち   ・マリンバ:  イ 下記の指定したエチュード3曲の中から当日1曲を指定する。(暗譜で演奏すること。)   ・小太鼓   ・マリンバM.Goldenberg:ModernSchoolforXylophone,Marimba,Vibraphone  ウ 自由曲 任意に選択した1曲を暗譜で演奏すること。(エチュードは除く。)  エ 副実技 ピアノで以下の楽曲から任意の1曲を選んで暗譜で演奏すること。    J.S.バッハ作曲─インヴェンションとシンフォニア ⑸ 音楽教育・音楽文化コース    (注)副実技は課さない。  ア 音楽に関する基礎的試験:小学校,中学校,高等学校の音楽の教科書(「高校音楽Ⅲ」まで)に出てくる音楽に関する知識及び理解を問う問題。なお,楽典に関しては除く。  イ 次のa,bいずれかを選択  a ピアノによる自由曲の暗譜での演奏   注:①ソナタであれば,一(ひと)楽章を演奏すること。     ②自作作品の演奏や弾き語りも可能である。自作作品は,楽譜を入学志願票とともに提出すること。なお,弾き語りは,ピアノで又はピアノの代替楽器として和楽器,民族楽器を伴奏楽器に使っての歌唱も認めることとする。     ③入学志願票に,自由曲の曲名,作曲者名を記入すること。     ④試験監督の指示により演奏途中で切ることがあるが,志願者の評価に不利になるものではない。  b 自己表現(10分以内):音楽文化に関するプレゼンテーション又はダンス等の身体表現を含む   注:①入学志願票提出時に,自己表現計画書(様式任意)を提出すること。     ②プレゼンテーションについては,パソコンも含めて,各自必要なものは全て持参すること。また,データを印刷した紙媒体資料(三部)も持参すること。なお,試験当日は,学内でのインターネットの利用は不可とする。     ③身体表現については,9m×9mのフローリングの表現スペース及びパソコン音量増幅用スピーカー,CDプレイヤーは大学で用意する。その他は各自準備すること。      なお,更衣室が必要な場合は,出願時に申し出ること。AnthonyJ.Cirone:PortraitsinRhythm から ・50StudiesforSnareDrum から 1,3,13(pp<ff>pp)の中から当日指定する。長調全調の音階を譜例に従い,暗譜で演奏すること。調は当日指定する。(譜例は39ページの譜例集⑤による。) ・Ⅰ(p.62) ・Ⅱ(p.62) ・Ⅲ(p.63)24CapricesforsoloViolinP.Rode:N.Paganini:24Capricesop.1B.Campagnoli:41Capricesop.22J.L.Duport:F.Simandl:21EtudesforVioloncello30EtudesfortheStringBass(no.1〜no.10)─46─

元のページ  ../index.html#49

このブックを見る