北海道教育大学 令和6年度 入学者選抜要項
52/94

──491 ソルフェージュ(全員)⑴ 単旋律の聴音(8小節程度)⑵ 新曲視唱(与えられた旋律の視唱)2 主実技(次の⑴~⑸の中から一つのコースを選択すること。)⑴ 声楽コース自由曲 任意に選択した2曲を提出し,暗譜で歌唱すること。(演奏時間は1曲につき3分以内の目途とする。)(注)伴奏用楽譜を入学志願票とともに提出すること。⑵ 鍵盤楽器コース自由曲 任意に選択した1曲を暗譜で演奏すること。    ソナタであれば一(ひと)楽章。(繰り返しはしない。)(注)試験監督の指示により演奏の途中で切ることがあるが,志願者の評価に不利になるものではない。⑶ 作曲コースア モチーフを与えての任意の編成,任意の様式による作曲。  試験所要時間3時間,試験中はピアノが与えられる。イ 和声バス課題(非和声音を含まない。転調を含む。)⑷ 管弦打楽器コース① 木管楽器・金管楽器ア 音階 すべての管楽器は,譜例に従い長調全調から当日指定された調を暗譜で演奏すること。なお管楽器のアーティキュレーションは,スタカート,テヌート,レガートから当日指定する。(譜例は,47ページの譜例集①による)イ 自由曲 任意に選択した1曲を暗譜で演奏すること。  (エチュードは除く。) (注)試験監督の指示により演奏の途中で切ることがあるが,志願者の評価に不利になるものではない。 (注)同属の代替楽器での受験を認める場合がある。詳細は問い合わせること。② 弦楽器ア 音階 ヴァイオリンは,音階CarlFlesch:ScaleSystemからニ長調第5番又はロ短調第5番のどちらかを当日指定する。指定された音階を暗譜で演奏すること。運弓法(ボーイング)は,ハ長調第5番に準ずること。 ヴィオラ,チェロ,コントラバスは,#・♭二つまでの長調,短調(和声的短音階)の音階を譜例に従い暗譜で演奏すること。調は当日指定する。(譜例は47・48ページの譜例集②,③,④による。)イ 自由曲 任意に選択した1曲を暗譜で演奏すること。 (エチュードは除く。)(注)試験監督の指示により演奏の途中で切ることがあるが,志願者の評価に不利になるものではない。(注)ヴィオラ志願者はヴァイオリンで受験することができる。その場合は,志願票の楽器名はヴィオラと記載し,ア及びイの試験はヴァイオリンの課題曲を演奏する。検      査      科      目3 芸術・スポーツ文化学科-音楽文化専攻(後期日程)

元のページ  ../index.html#52

このブックを見る