北海道教育大学 2024 大学案内
38/48

iHokkadoUniversity of Education[Q&A]36 各キャンパスや専攻で異なります。なお「学校推薦型選抜」の教員養成課程(札幌校、旭川校、釧路校)志願者も、共通テストを受験する必要があります。7月上旬発行予定の『入学者選抜要項』もしくは、9月中旬発行予定の『学校推薦型選抜募集要項(一般・地域指定)』で確認してください。平均点等を参考してください。 個別学力検査等:前期・後期日程や専攻により教科試験、小論文や総合問題および面接、実技など異なります。11月上旬発行予定の『一般選抜募集要項』に出題範囲または出題方針、試験方法、評価基準を記載しています。また、試験内容はH.Pで過去問題を参考にしてください。 4〜5ページに、課程・学科ごとの入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)を掲載していますので、それが参考になると思います。 第二志望の出願は、前期日程では一部の専攻を除き、選択できる場合があります。ただし、他キャンパスの専攻等との組み合わせはできません。 詳しくは、7月上旬発行予定の『入学者選抜要項』、11月上旬発行予定の『一般選抜募集要項』で確認してください。 また、上記の基準は出願要件として扱っています。優先させます。募集要項の合格基準をご覧ください。調査書の内容はどの程度反映されるのですか。また、学校推薦型選抜の出願要件に「全体の学習成績の状況が3.8以上」とありますが、「5.0」の者も「3.8」の者も同様に扱われるのですか。 推薦書、調査書、自己推薦書などの提出書類の他、面接や小論文等により、総合的に判定します。第二志望の受験生の成績が第一志望の受験生を上回っている場合はどちらが合格するのですか。 第一志望、第二志望に関わらず、総合得点順に合格とします。ただし、第一志望、第二志望の両方に合格となる場合は、第一志望を入学試験は、入学を希望するキャンパスでしか受けられないのですか。 札幌市内会場または東北会場(仙台市)で受験することができる課程および学科があります(予定)。詳細は、11月上旬発行予定の『一般選抜募集要項』または本学ホームページにてお知らせいたします。ホームページでは、どんな情報が載っていますか。 北海道教育大学のホームページは、「北海道教育大学」と「札幌校」「旭川校」「釧路校」「函館校」「岩見沢校」のそれぞれのホームページがあり、各ホームページは互いにリンクされています。 ホームページでは、募集人員、入試日程、志願状況、過去問題などの入試情報の他、カリキュラム、教員免許状、学生支援やキャリア支援などさまざまな情報を掲載しています。 また、令和5年度からホームページをリニューアルしました。 入試の情報は「北海道教育大学」からご覧ください。共通テストで選ぶ科目は何ですか。共通テストでは何割得点していればよいのですか。 その年の志願者数、共通テストの平均点、志望者の得点により変化することが考えられますが、34ページの2023年度一般選抜合格者共通テストと個別学力検査等に向けてどのような勉強が必要ですか。 共通テストと個別学力検査等の配点は、選抜要項・募集要項で確認してください。(2023年度は、P34を参照)面接は、調査書によって大きな差が生じることがありますか。また、どのような学生を合格としているのですか。 調査書については、記載内容に関する質問をすることがありますが、内容自体で大きな差が生じることはありません。第二志望の出願はできますか。Q1A1Q2A2Q3A3Q4A4Q5A5Q6A6Q7A7Q8A8Q9A9Q&A(入学試験に関して)

元のページ  ../index.html#38

このブックを見る