iHokkadoUniversity of Education[省察を導入した新たな教育課程の特色]16各校における「学校教育の実践と省察Ⅰ・Ⅱ」の内容は以下の通りです。●札幌校 札幌校の「学校教育の実践と省察Ⅰ」では、様々な学校現場を訪問し、教師や子どもの視点から授業を観察した際の「気づき」を題材として、学生同士のグループディスカッションを行います。これにより、教師の行為や指示の意味、授業やそれを支えているもの、子供の成長や人間形成に対する教育活動の意味について考察します。また、「学校教育の実践と省察Ⅱ」では、「学校支援体験」活動を通して、学校現場における教育活動に継続的に参画しながら子供と直接関わり、授業、教育活動、学校環境などグループごとにテーマを設定して、活動で得た「気づき」を基に省察を行い、教職への自信を深めます。●旭川校 旭川校の「学校教育の実践と省察Ⅰ」では、附属学校園等の学校現場を訪問し、授業や保育の流れ、教師の動き、園児・児童・生徒の反応や態度を確かめます。参観で見たり感じたりしたことをその後の省察の授業で振り返り、グループで共有し議論を重ね、意見をまとめプレゼンテーションを行うことで、教育の現場で起きていることに適切に対応する力の基礎を固めます。この基礎をもとに、「学校教育の実践と省察Ⅱ」では、学校現場での継続的な学習支援活動で実際に子どもたちと関わります。その体験を糧に、教師としての自分を振り返ります。この積み重ねが教育実践力を培い、教職への自信とやりがいに繋がります。●釧路校 釧路校の「学校教育の実践と省察Ⅰ」では、実際に学校に赴き、まる一日、子どもとふれ合う中で、子どもとの接し方や信頼関係の作り方、子ども一人ひとりの性格や関心によって対応や会話の方法が異なること等を学びます。「学校教育の実践と省察Ⅱ」では、引き続き現場に入り、子どもの全体的な状況や個々の学習レベル等を把握できる観察力を培うこと、子どもとの信頼関係を築き、子どもにかかわる力を高めることをめざす中で、授業づくりで重視すべき点を学びます。また、小・中学校での体験をもとに大学内での省察活動を繰り返し、学び続ける教師集団へ成長することを目指しています。
元のページ ../index.html#18