北海道大学 農学部 学部案内 2022
6/48

5農学部での学びは、興味・関心によって人それぞれ。在学生に今取り組んでいる研究や大学での学びの魅力を聞きました。ぜひ、農学部で「あなたの学び」を見つけてください。【研究について】野口:本日は農学部で主に学んでいることを具体的なテーマに沿ってうかがいます。分属された研究室で現在どのような研究に取り組んでいるか、あるいはどの研究室でどんな研究をしたいかを聞かせてもらえますか。遠藤:僕は流域砂防学研究室に所属していて、災害の要因になる土砂動態や、土砂が川に入ってどのように川下まで流れるかといったメカニズムについて研究したいと思っています。野口:まだ研究は実際にしていないの?遠藤:先輩の調査や実験を見ながら具体的なテーマを決めて、動き出すのは4年生になってからという感じです。三井:私は生物化学研究室に所属していて、糖質に関連した酵素を中心に研究していて、卒業テーマとは別に、今は小さなテーマを与えられて、授業の合間に、酵素を使って珍しい糖生物環境工学科教授野口 伸山口県立豊浦高等学校出身。北海道大学にて博士課程修了後、同大農学部助手、助教授を経て、2004年から現職。「下町ロケット ヤタガラス」野木教授のモデル。2019年度生物機能化学科3年三井 智子北海道札幌南高等学校出身。かるた会に所属。競技かるたの大会に出場。食で誰かを喜ばせることが夢。を作る小さな実験をしています。野口:崎浜先生の研究室も3年生から?崎浜:3年生から1人ずつテーマを分けて、それに基礎の部分を先輩に教わりながら1人で練習してということが多いですね。野口:学科によって大分違いますね。松井君はまだ研究室に分属していないけれど、どういう研究をしたいと考えていますか。松井:循環農業システム工学研究室に進みたいと思っています。もともと環境の分野に興味があって、環境汚染などが全世界的な問題になっていることから、どう取り組むかということに携わってみたいです。野口:2年生でかなりしっかりと将来の方向を考えていますね。持続的な社会の実現をテーマとしたバイオマス利用や資源循環は北大農学部の1つの特徴かもしれませんね。木村さんは、研究室は決まっていますか。2019年度畜産科学科2年木村 礼子私立鷗友学園女子高等学校(東京都)出身。大学入学後から始めた洋弓部に所属。大学生のうちに海外旅行をしたい。2019年度森林科学科3年遠藤 優人北海道札幌南高等学校出身。農業系サークル「ほくだい畑」に所属。北大の畑で様々な作物を栽培。将来の夢は人助け。【進路選択と受験について】野口:進学について話をしたいと思います。北海道大学農学部は非常に人気があると思いますが、皆さんはどういう理由から北大農学部を選んだのか聞かせてもらえますか。松井:高校の部活の先生と進路相談したときに、北大農学部を勧められました。どういう研究室に行きたいかまだ決めてなかったのですが、北海道大学にはいろいろな学科があって広い範囲で学べることから目指しました。野口:松井君は農学部を志望して総合入試で北海道大学を受験したから、希望の学部に入木村:研究室分属は3年生の秋なので、まだ1年くらい先です。野口:畜産科学科はかなり幅広い分野をカバーしているけど、どの研究室に関心がありますか。木村:細胞組織生物学研究室に興味があります。いいお肉を作るためには飼い方の工夫とかもあると思うんですけど、もともとの筋のメカニズムというものを明らかにしていくのも楽しいかなと思っています。崎浜:応用生命科学科でも2年生の後期から3年生の前期までは各研究室の実験を全部通して学んで、その後3年の後期に入るときに決まりますね。今はすべての研究室にまたがるような実験を勉強したりする形なんですね。松井:いろいろな研究室の先生の授業とかを受けて、幅広い分野を学んでいる段階です。野口:2年生、3年生の間に学科が抱える科学技術全般を勉強した後に自分の適性等を考えて専門を決めるのは北大の特徴だと思いますね。2019年度生物環境工学科2年松井 優樹愛知県立昭和高校出身。 男子ラクロス部に所属。全国大会での勝利を目指し奮闘中。将来は研究職を志望。応用生命科学科講師崎浜 靖子沖縄県立北谷高等学校出身。琉球大学にて博士課程修了後、北海道大学農学部助手・助教を経て2012年から現職。植物の環境応答が研究テーマ。 Students’ study and research農学部での学び

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る