北海道大学 理学部 学部案内
13/20

生命を探求し、生命を支える技術に貢献する総合力を磨き、生命の謎に挑戦するCOLUMN療法の開発に役立ちます。高分子機能学は「生命の仕組みを知り、生命を支える戦略を理解し、生物の特徴をまねて世の中に役立たせる方法」を探求する分野です。研究対象は、タンパク質、核酸、多糖などの生体高分子から、そのネットワークである機能性高分子ゲル、さらには生きた細胞や細胞組織などです。あらゆるレベルの「生命」を探求するとともに、その知見を生かした医薬品や治療法の開発、新しい特性と機能を持った新材料の開発を行っています。細胞内分子や細胞機能の可視化:分光イメージングを駆使して、細胞内のタンパク質がバランス良く働く状態(タンパク質恒常性)などを解明しています。有機化学で迫る生命現象と生命進化:核酸・タンパク質・脂質などの生体分子の詳細な構造を理解・制御し、生命進化に迫る研究を進めています。生物組織の優れた性質を模倣した機能性ソフトマターの開発:高靱性・高機能な高分子ゲルなどを作製し、生体代替材料や工業材料への応用を目指します。数理生物学で生命現象を斬る:数学を駆使して、実験や観察では解らない生命現象の理解を目指しています。病気の予防や治現代の生命科学では、生物学の枠にとらわれることなく、様々なジャンルの科学技術を駆使して、「生命」を探求することが求められています。そのため、生物・物理・化学・数学を統合した広く深い総合力を持ち、「生命の謎」に挑戦できる人材の養成を目指しています。中岡 慎治 准教授野々山 貴行 准教授谷口 透 講師万能材料試験機で、作製した高分子材料の様々な力学物性評価を行います北村 朗 講師こんな研究をしています高分子機能学公式サイトへ研究室一覧へ公式YouTubeチャンネルへ11https://www2.sci.hokudai.ac.jp/

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る