北海道大学 医学部 保健学科 2022年度版
11/18

StudentʼsAQ&D理学療法学専攻3 実際に入学してみてどうですか?ivision of Physical Therapy授業紹介FukuokaShuya1111リハビリテーション解剖学Ⅱ運動器系理学療法学実習2019年入学●出身高校/ 帯広三条高校福岡 秀哉神経系理学療法学リハビリテーション医学 リハビリテーションでは体の骨格、筋肉についての解剖学的知識を深めるため、ヒトの運動に関係する必要な解剖学的知識を習得します。発生学、筋学、関節・靱帯、体表解剖について学んでいきます。理学療法学専攻の専門科目の一部を紹介します 運動器疾患に対する評価及び理学療法手技について学生相互の実習及び臨床での実践を通して理解を深めます。実習は、関節モビライゼーション、テーピング、ストレッチングなど評価法や治療の基本的手技を学びます。 脳血管障害および神経難病の障害内容、評価内容、運動療法について学びます。とくに片麻痺、失調症、パーキンソン病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症などの理学療法について知識を深めます。高校生の時にサッカーで怪我をして理学療法士の方に1年間ほどお世話になる機会がありました。その際に自分も理学療法士としてスポーツ復帰の手助けをすることに興味を持ち、理学療法学専攻のオープンキャンパスに参加した時にここであれば学ぶことができると思い、本専攻を志望しました。自分が苦手なところを一つずつ無くしていくように取り組んでいました。苦手科目では基礎的なものから解決するよう優先順位をつけ段階的に克服できるようにしました。得意科目は苦手科目の間に息抜きとして勉強したり、応用的な問題を解いて確実な得点源となるようにしていました。2年生から専門の講義が始まり、課題や試験など勉強で大変なこともありますが、自分の興味のあることを友人と共有しながら学ぶことができ新鮮な日々を送っています。勉強以外の面では、サークル活動や旅行など大学生ならではのことができ楽しく過ごしています。受験勉強は長く本当に大変なものですが、目標のために頑張るその努力が将来異なる場面でも役に立ち価値のあるものになると思います。また、その先にはとても楽しく充実した大学生活が待っているので、最後まで諦めずに自分を信じて頑張ってください。応援しています!! 内部障害患者、運動器疾患を有する患者はリハビリテーションの対象になることが多く、廃用症候群、慢性呼吸不全、慢性心不全、排尿排便障害、脊髄損傷・末梢神経障害、脳血管障害などの病態、機序を理解し、リハビリテーション方法の習得を目指します。これまでにない経験が待っています。努力を続けた先に、最高の仲間との刺激的で1 保健学科を志望した理由はなんですか?2 どのような受験勉強をしてきましたか?4 受験生の皆さんにメッセージをお願いします。在校生が答えます

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る