北海道大学 文学部 2024
20/46

12345▲日本中世の文学的・文化的な営為や表現方法を 、説話文学『古今著聞集』を読むことを通じて理解する。[日本文学](画像: 国文学研究資料館所蔵)▲映画と芸術の交流について、映画史のさまざまな観点から横断的に理解を深める。[映像表象文化論]▲ギリシア語・ラテン語を習得すると、19先輩からWEDTHUFRI中国思想史の多角的研究日本語文法論日本探偵小説史※上の表は実際の開講時間割とは異なります。緊張感あふれる演習でフランス語の読解力が向上。[西洋言語学演習]中国思想史概説国語学日本文学史概説日本語の時代的変遷ロマンス語学研究の発展モニュメントとフランス文学何を学ぶにも深みが増す。[西洋文学]国語学概論西洋言語学演習西洋文学概論言語・文学コース 3年生山田 美博さん 幼い頃から本、映像、音楽…と「表現」全般に興味を持っていました。あるべき姿が常に求められる社会にどこか窮屈さを感じながら生きていた私にとって、ありのままに自分を表現した作品に触れることは、自身を解放し、自由にしてくれる翼のようでした。言語・文学コースに進学し、例えばずっと好きだった王家衛(ウォン・カーウァイ)監督作品で描かれる空虚な切なさを帯びた恋などこれまで何となく美しいと感じていたものに、一つ一つ意味を見いだせるようになったことが、一番楽しいと感じるところです。 今は、女性に対する社会のまなざしがどのように形成されてきたかを、近現代の文学・映像作品を中心にジェンダー論・フェミニズムの観点から読み解いています。言語や文学を学ぶことは、かつての人々がどのような文化・社会・思想の中に生きたのかを知り、現代の私達がどう生きていくべきかを考える大きな手がかりとなります。これからあなたが学ぶことは、必ずあなたの人生の指標になってくれるはず。私も学んだことを社会の中で実践し、還元する。誰も傷つけずに、いいものを創る。将来どんな仕事に就いても、ここは譲らずに貫きたいです。MONTUE言語学の基礎上代文学研究英語の構造と意味言語学概論日本文学演習中国語学概論中国文学探検行英語学概論古代ラテン語文法映画史戦争の記憶西洋文学映像表象文化論日本思想『古今著聞集』を読む英米の短編小説日本文学英米文学(2023年5月取材時に撮影)コースの授業例「表現」を学び、現代社会を生きる手がかりにことばの歴史と仕組みに向き合いながら探求したい文学研究を盛り込む事も可能。

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る