北海道大学 文学部 2024
5/46

04Haruki Murakami(著)トポフィリア人間と環境教員の著書や美術作品を展示 「書香の森」 文学部のエントランスにある「書香の森」では、教員の著書が展示されており、興味のある本はすぐ近くの文学部図書室で借りることができます。北海道大学が収集・保管している美術作品の企画展示や読書会も開催され、気軽な情報交換にも活用できるスペースです。武田雅哉(著)人文書院エドワード・W・サイード(著)みすず書房フェルディナン・ド・ソシュール(著)大学書林櫻井義秀(編)法藏館橋本雄一(編)古今書院イーフー・トゥアン(著)小野有吾・阿部一(訳)筑摩書房田村 容子教授 推薦中国飛翔文学誌空を飛びたかった綺態な人たちにまつわる十五の夜噺水溜 真由美 教授 推薦文化と帝国主義佐藤 知己 教授 推薦フェルディナン・ド・ソシュール一般言語学講義 抄藤田 健 教授 推薦The Wind-upBird Chronicle櫻井 義秀 教授 推薦しあわせの宗教学ウェルビーイング研究の視座から橋本 雄一 教授 推薦二訂版QGISの基本と防災活用髙橋 昂輝 准教授 推薦劉向(著)中島みどり(訳注)平凡社フェルディナン・ド・ソシュール(著)小林英夫(訳)/町田健(訳)岩波書店/研究社池上嘉彦(著)NHKブックス三谷惠子(著)白水社V・S・ラマチャンドラン(著)サンドラ・ブレイクスリー(著)山下篤子(訳)KADOKAWA藤田和生(著・編)日本動物心理学会(監修)技術評論社平沢和司(著)北海道大学出版会山本信人(監修)井上真(編)慶應義塾出版会コンラート・ローレンツ(著)日高敏隆(訳)早川書房列女伝(1・2・3)和順 教授 推薦加藤 重広 教授 推薦新訳 ソシュール一般言語学講義野村 益寛 教授 推薦英語の感覚・日本語の感覚菅井 健太 准教授 推薦比較で読みとくスラヴ語のしくみ小川 健二 准教授 推薦脳のなかの幽霊瀧本 彩加 准教授 推薦動物たちは何を考えている?ー動物心理学の挑戦ー平澤 和司 教授 推薦格差の社会学入門学歴と階層から考える笹岡 正俊 教授 推薦東南アジア地域研究入門1環境立澤 史郎 特任助教 推薦ソロモンの指環動物行動学入門ジル・ドゥルーズ(訳)法政大学出版局佐竹昭広(著)岩波書店佐竹 暁子・巌佐 庸(編)共立出版サミュエル・ボウルズ(著)ハーバート・ギンタス(著)竹澤正哲・高橋伸幸他(訳)NTT出版ハーバート J.ガンズ(著)松本 康(翻訳)ハーベスト社村井吉敬(著)時事通信社河井道(著)応 雄 教授 推薦シネマ(1・2)蔦 清行 准教授 推薦古語雑談大沼 進教授 推薦生態学と社会科学の接点シリーズ 現代の生態学全11巻【4】巻竹澤 正哲 教授 推薦協力する種制度と心の共進化平松 誠 講師 推薦都市の村人たち―イタリア系アメリカ人の階級文化と都市再開発宮内 泰介 教授 推薦小さな民からの発想顔のない豊かさを問うラフェイ・ミシェル教授 推薦My Lantern押野武志他(編・著)北海道大学出版会山岸俊男(著)東京大学出版会三中信宏(著)技術評論社真鍋一史(著)北海道大学出版会押野 武志 教授 推薦日本探偵小説を知る河原 純一郎 教授 推薦認知心理学者が教える最適の学習法ヤナ ワインスタイン、メーガンスメラック、オリバー カヴィグリオリ(著)山田 祐樹(監修)岡崎 善弘、松本 康(翻訳)東京書籍結城 雅樹 教授 推薦信頼の構造こころと社会の進化ゲーム中島 晃 助教 推薦統計思考の世界曼荼羅で読み解くデータ解析の基礎清水 香基 助教 推薦宗教意識の国際比較質問紙調査のデータ分析ウェブ版 「書香の森」書香の森に展示されている図書と文学部発行の雑誌、企画展示について紹介する場所です。https://www.let.hokudai.ac.jp/book/

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る