北海道大学 水産学部 学部案内 2023
10/28

8学科の詳しい情報学生の声海の生物資源、特に水産資源について、生物の環境、資源の定量化、生産手段や経済・情報などいろんな角度から総合的に資源に関わる教育・研究を目指し、生物、物理、工学、経済学などの基礎科目をベースに、国際協力、産業振興、資源保護、地域貢献の立場から、国際的水産資源の管理、生産、利用にいたる学問を学びます。地球の人口が日々に増大する中で水産資源は私たちの貴重な食料源ですが、無限ではありません。水産資源を賢く持続的に利用する方法をこの学科で探求し学んでみませんか。海洋計測学、漁業計測学、音響計測学、衛星計測学、漁具物理学、船舶海洋工学行動計測工学、数値流体力学、データサイエンス、シミュレーション、海藻、ネクトン生活史、地域特異的資源、水産経営、漁業労働力、水産政策、流通・消費、漁業法海洋法、海流、海洋観測、海洋環境、生物多様性、環境DNA海洋資源科学科4年樽谷 一歩海洋資源科学科(通称、海資(かいし))では、海の生物や海の現象に触れながら生態学、工学、環境科学、経済学などを学ぶことができます。分野が多岐にわたっているため、やりたいことが明確に定まっていない人でも大丈夫です。また、実習や研究を通して練習船に乗る機会が多くあります。練習船では、船上で寝泊まりしながら海上での観測作業や魚を獲る漁労作業を行う貴重な体験ができます。就職先も船舶や水産分野のみに留まらず、メーカーやSE、公務員など幅広い業界に進むことができます。生命を探るVOICE海洋資源科学科

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る