北海道大学 水産学部 学部案内 2023
24/28

4%4%3%2%2%2%2%2%2%4%・アダストリア株式会社・宮島醤油株式会社・株式会社Flamers・株式会社オプサス・丸紅株式会社・株式会社海遊館・株式会社KSK・株式会社 大嶋農場・新潟県庁(水産職)22その他12%その他8%進学74%進学74%地方公務員国家公務員2%生活関連サービス業2%金融業小売業2%卸売業2%運輸業2%情報通信業8%2%4%・株式会社コリン・株式会社マルハニチロ北日本・株式会社ミネベアミツミその他4%2019年 水産科学院卒業 海洋応用生命科学専攻博士東レ株式会社 先端融合研究所 研究員西山 竜士私が水産学部に入学した理由は、ただただ海洋生物のビジュアルに興味があったためでしたが、ここで海に関する様々なことを学んでいくうちに、目に見えるものよりも、目には見えないミクロの世界で起こる現象に面白さを感じるようになりました。そんな私は、増殖生命科学科の生体高分子化学研究室に進み、海洋微生物がもつタンパク質について研究してきました。持続可能な社会の実現のため、未利用資源の有効活用が求められている昨今では、世界中の企業・研究所が微生物やそのタンパク質の能力を利用した新技術の開発に取り組んでおり、私も研究室で得た知識や技術を基にそのような社会課題の解決に挑戦しています。水産学部の強みは海に関連する物事について幅広く学べることです。皆さんも是非ここで、自分の本当の興味を探してみてください。進学69%その他6%進学84%主な就職先・奈良県(教育委員会)・株式会社住友倉庫・税理士法人しらかば綜合会計事務所・株式会社テレビ朝日主な就職先・SCSK北海道株式会社・アクセンチュア株式会社・株式会社ニッスイ・いなば食品株式会社複合サービス事業教員(高等学校)技術等サービス業卸売業運輸業情報通信業漁業地方公務員2%学習支援業2%技術等サービス業情報通信業食料品・飼料製造業農業・林業2%・ホクレン農業協同組合連合会・カルビーポテト株式会社・Proximar Seafood・全国酪農業協同組合連合会4%4%2023年 水産科学院卒業 海洋生物資源科学専攻修士株式会社ウェザーマップ気象予報士越後 友利果地球惑星物理に関することを学びたくて海洋環境科学講座に進みました。海洋物理学の講義や研究を通して学んだ地球流体での考え方を生かし、気象学を独学しました。そして大学院1年の夏に受けた気象予報士試験に合格し、気象予報士になりました。現在はNHK長野放送局で気象キャスターをしています。振り返ると、研究や資格の試験勉強以外でも、天命である音楽活動を中心に挑戦したいことに挑み続けた学生生活でした。学生のうちは、納得いくまで何度も挑戦できることもたくさんあります。失敗を恐れず、夢をかなえる気持ちを忘れずに、苦労や努力を楽しみながら過ごしてみてください。主な就職先・国土交通省北海道開発局・NSユナイテッド海運株式会社・和歌山県庁・KDDI株式会社・大阪府庁主な就職先・北海道電力株式会社・不二製油株式会社・トヨタ自動車株式会社食料品・飼料製造業電気・ガス・熱供給・水道業2%輸送用機械器具製造業2%電子部品・電子回路製造業2%食料品・飼料製造業学部卒業生MESSAGE 01MESSAGE 02海洋生物科学科増殖生命科学科海洋資源科学科資源機能化学科主な進路と就職先

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る