北海道大学 水産学部 学部案内 2023
7/28

大学卒業卒業研究各学科の研究室配属各学科の専門教育大学院水産科学院春季休み(2月上旬〜3月下旬)冬季休み(12月下旬〜1月上旬)5北水祭水圏生物学実習(海洋生物)生産プロセス工学実習(資源機能)進学微生物学実験(増殖生命)進学2月卒業式10月3年次11月4年次12月修士課程2年間1月〈6講座〉海洋生物学・資源生物学海洋環境科学・海洋計測学水産工学・海洋共生学〈6講座〉増殖生物学・育種生物学海洋生物工学・生物資源化学水産食品科学・水産資源開発工学博士後期課程3年間3月○キャンパス移行 ガイダンス○北水祭(函館)2年次終了時までに所定の要件を満たすと、3年次への進級が認められ、函館キャンパスへ移行します。 3年次では、午前中は講義、午後は実験を行い、研究に必要な技術、考え方を学習します。 各学科で学内外の実験施設をはじめ、海岸、河川、船上、離島など、様々なフィールドでの実習が随時実施されます。 4年次になると、各学科の研究室に配属され、卒業研究が始まります。 大学生活の総仕上げとして、卒業研究に打ち込みましょう。 水産学部を卒業した学生の約7割が大学院修士課程に進学します。 水産科学院には2つの専攻にそれぞれ6講座が設置されています。 修士課程の2年間が終わったら、さらに博士後期課程3年間も待っています。 大学院を修了して研究者の道を歩む人、国の機関や地方自治体に就職する人、民間企業に就職する人など、様々な進路があります。○学部移行ガイダンス○学部・学科等紹介○学部学科移行手続き○大学院入試(2次募集)○学科分属結果発表○函館キャンパス 移行者発表就   職函館キャンパス函館キャンパス海洋生物資源科学専攻海洋応用生命科学専攻

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る